※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

2年生の娘がパパに「気持ち悪い」と言うようになったことについて、他のママさんたちの経験を聞きたいです。

2年生の娘がいます。
最近ついにパパに向かって気持ち悪いと言うようになりました😅(言い方はまだ可愛いです)

旦那の名誉のために言いますと(笑)今までと同じように接しててこれです😂普段は二人で出かけたりもするし旦那も優しいので好かれてますしこれと言った理由はないはずです。
決してベタベタしたりしてるわけではないので、なんかウザいとかなんか気持ち悪いとかそういう思春期の感情なので成長したなぁと思うんですが、早くない!?とも思いまして…
私が子供の頃を思い返してもそういうのって5年生くらいからだったような…
ママさんご自身とか女の子のお子さんいる方、どうですか?

旦那は娘の言葉を受け入れて、パーソナルスペースを保つように心掛けています🥹

コメント

ナツ花

我が家は男児ですが、下手に高学年より、1年生後半~4年生前半の約2年くらいが荒れました( ̄▽ ̄;)💦
中間反抗期とか、ギャングエイジとか言われる時期です!

なので、成長のひとつだなとおもいます(*•᎑•*)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    ギャングエイジっていうんですね😳
    今のところわりと素直で反抗的なところはないので、今後出てくるかもしれないですね💦心しておきます😭

    • 4月14日
キキ

二年生ですが、むしろパパにベタベタして行ってます。
精神的成長?が早いですね!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    うちも今まではそれはそれはベタベタしてたんです😂
    急に手のひら返されて旦那もビックリしてました😅

    • 4月14日
  • キキ

    キキ

    すこしは、お友達の影響とかもあるのかな〜って思います😌
    真似したり、覚えてちょっと言ってみたい言葉ってありますし、、一時期のことかもしれません。
    深い意味はないとおもいますが、
    言い方とか相手が嫌な気持ちになるよね?って話はして、慎重に使う言葉だよって教えたほうがいいですね!

    • 4月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お友達もみんないい子たちで全然そんな感じじゃないんですよね💦
    それと引き換えに(?)私にはベッタリでどうしたもんかと…新学期でちょっと不安定なのもあるかもしれないですね😫
    言い方はトゲがあったので注意しました!

    • 4月14日
  • キキ

    キキ

    そうなんですね!
    新学期なので、何か不安なことがあるのかもですね🥲
    子供の世界はまだせまくて家か学校や学童、習い事くらいだと思うので、
    強い言葉で自分を防御してるのかもですね。クラスのこととか、友達のこととか聞いてあげるといいかもしれないですね。
    パパじゃなくて、お母さんには言えるかもですし。
    わたしはそろそろ生理の話とかしておかないとなぁ。。。と思っています。

    • 4月14日
はじめてのママリ🔰

2年生ではなかったですが高学年
には言ってました。女の子です。
早かれ遅かれそういったことはあるのかなとは思いますが、早いうちの方が注意して聞き入れてくれるとも思います。
ちなみに下の子年少もたまに真似します。
自分が言われたらどう思うかな?と注意します。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    高学年だともっとキツくなりますよね😂私自身がそうでしたので…
    傷付く言い方はしないように注意しました💦

    • 4月14日