※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子の発達について保育士に指摘され、共感が得られずショックを受けています。理解してくれる方がいれば嬉しいです。

なんか…モヤっとしたことがあったので聞いてください…。
息子の発達について近所の児童センターの保育士さんにちょっと話を聞きに行きました。
そこには低月齢からいっていて、息子をよく知っています。その保育士さんは保育士さんの中でトップの方で、経験豊富だそうです。

一歳半検診で引っかかり、目が合いにくいとか、お話聞けてないねと言われてしまったんです…と言ったら、

うん、引っかかると思ってた!と言われました😭
その後も、
お母さん、ベビーカーで着てるよね?!
どんな声掛けしてんの?
この子の興味とお母さんのやってることがずれてるんじゃない?
などなど、ズバズバ言われ、ショックでした。

引っかかるなぁと思って関わっていたとしても、
まず共感してほしかったですし、
そんなこと思いながら接してたんだ…

声かけも私が悪かったのかな…
ちゃんとこの子のこと見てあげられてなかったのかなと思ってかなり沈みました。

旦那にも言いましたが、ズバズバ言われちゃったね!
と言われて全然共感もなければ、むしろ半笑い。

どなたか共感してくれたら嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

悲しいですよね😭うちも同じようなこと言われてあまりにショックで息子を抱きしめて泣きました😭毎日たくさん遊んであげているし泣いたらすぐ対応しているしお着替えなどのお世話もちゃんとやってるし毎日の夜泣きもずっと抱っこしてあやしていて頑張っていたのにと思いながら泣いてました😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ショックでした、一番自分が考えているのに…って思いました。
    はじめてのママリ🔰さんも辛かったですよね…同じような方がいて救われました、ありがとうございます😭

    • 4月14日
あおあお。

思いやりというか、人に寄り添う事が出来ない保育士さんですね😵‍💫😵‍💫💦

モヤモヤ🌀🌀

それに、発達障害なら、そもそも、親の声かけとか、やってる事がズレてるとかも関係ないしな🤮🤮

腹立つから、私ならもうその人と話しません😤

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私ももう、行かんとこって思いました。なんかこうゆう人ってママ達だけじゃなくて職員とかからも慕われてないんだろうなって思いました…笑 コメントありがとうございます😭

    • 4月14日
はじめてのママリ🔰

それはとてもショックでモヤモヤするのも当然だと思います。
勇気を出して相談しに行ったんですよね。その時に欲しかったのは、まず「よく話してくれましたね」とか「お母さんも心配でしたよね」といった共感の言葉だったはずです。

それなのに「引っかかると思ってた」「声かけがズレてる」って、まるで親としてダメ出しされたように感じますよね。どんな声かけをしていたかなんて日々試行錯誤してるはずなのに。

お子さんのことちゃんと見れてないわけないです!
こうやって悩んで苦しくなってしまうほど、きちんと我が子を見て向き合おうとしてる証拠ですよ。
悪かったのはその人の伝え方ですね。経験があっても言葉選びに配慮が足りなければ相談される立場にあるべき人じゃないです。

お子さんのことを一番わかってるのは、誰よりもあなただと思います。
早くモヤモヤが晴れますように…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その方の話し方もすごく気になります…タメ口上から目線でイライラします…😭

    • 4月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    丁寧なコメントありがとうございます😭毎日毎日この子のこと考えてるのに、他人からそんなこと言われるなんてショックでした。そんな毎日見てない人から…って。コメントありがとうございます、救われました😭

    • 4月14日
まる

わかります。
そんな風に言われたら、誰だって悲しいですよ。

私は看護師ですが。
我が子の発達の事は、ママならみんなが気にします。
本来ならお母さんの反応を見ながら、丁寧にお話ししてケアしなきゃいけない、非常にデリケートな話題です。

本当に経験豊富な保育士さんなんでしょうか。ただの無神経なおばさんの間違いですよ。本当にそんな無神経なベテランがでかい顔してるなら、児童センターに名指しでクレーム入れてもいいぐらいです。

発達のことについてであれば、保育士は正常な発達しか勉強してない事が多いかと。
どこまでちゃんと勉強してるのか謎の保育士さんではなく、専門的にきちんと勉強している児童発達支援士や、医療機関に相談してみてはいかがでしょうか。

ただでさえ不安な中、勇気を出して声をかけたのに…傷口に塩を塗りたくられているかのようなひどい仕打ち。
お辛かったですね。

無理しないで。
うちの子も目の検査で引っかかりました。絶対見えてるはずなのに、まったく見当違いの方を指差して、眼科受診しましたよ😅
斜視があるかも?だのなんだの言われましたが、結局注意散漫だっただけで、斜視もないし視力にも問題ありませんでした。

気分で集中力が続かず、うまく検査出来ない年頃ですから、検査項目自体見直して欲しい…とも思う事がありました。
大きくなってから少しずつ、落ち着くかもしれません。

あまり考えすぎないで。
ただご心配かと思うので、相談すれば療育に通ってみることもできると思います。気になる子どもの行動が、落ち着くヒントをもらえるかもしれません。

無理しないでくださいね。
毎日、お疲れ様です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    温かいコメントありがとうございます、眼科まで受診されたなんてそのようなこともあるのですね😭子供のこと考えて想っているからこそ、本当にちょっとした言葉や言い回しはすごく気になります。逆を言えば寄り添ってくれる声かけだけでママ達は心が救われるのに…
    私自身も気をつけたいと思いますし、まるさんのコメントで救われました😭ありがとうございます😭

    • 4月14日