
お母様を亡くされた方へ、辛い思いを抱えながらも日常生活に戻りつつあることをお話しされています。母を思い出し、再び会いたくなって涙を流したことについて、何かお考えでしょうか。
お母さんを亡くされている方
母を病気で亡くしました。亡くなって1ヶ月はとてもとても辛くて…数ヶ月して、普通の生活に戻り、普通に笑ったり子供達のこと考えたりする時間も増えました。ですがいつも頭の片隅には母のことがありいつも母を思い出します。
今日は思い出し、また会いたくなって久しぶりに声を上げて泣きました。何で死んじゃったんだろ。本当なら今ごろ、うちに遊びに来て子ども達と遊びながら、私ともたくさん話してただろうな。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
そういう日があってもいいと思いますよ🥹私もそうでした!

はじめてのママリ🔰
母ではありませんが父を亡くしています。
もう5年目になりますが今でも急に込み上げてきて声を上げて泣いてしまいます。
なんで居なくなったの、孫楽しみにしてたんじゃないの?生きてたらたくさん遊べたよって。
忙しくしている時は忘れられるけどふとした時にやりきれない気持ちになりますよね。
亡くなってから1年は毎日辛く泣いて過ごしていました。
息子の妊娠が発覚し、こんな悲しい気持ちでお腹の子は大丈夫だろうかって不安な時に夢に出てきて悲しい気持ちがおさまりました。それでも亡くなった時のことを思い出したり状況が重なると蓋が開いたようになりますが…。
亡くなられて数カ月、まだまだお辛い中での育児ほんとうにおつかれさまです。
ご無理なさらないでくださいね。
悲しい気持ちも大切な感情です。
胸が抉られるような痛みだと思いますが感情を抑えず悲しい時はとことん悲しんでください。
ご冥福をお祈りします。
-
はじめてのママリ🔰
お父様を亡くされているのですね。
悲しみがなくなることは何年経ってもないですよね💦
息子さんを妊娠させたことで、気持ちが少し変わっていかれたのですね。
私も今日は気持ち的に安定してる、大丈夫かなと思っても次の瞬間ふとしたことで思い出し急に泣いたりしています。本当に胸が抉られるような辛さですね💦
きっとこの悲しみは一生付き合うものなのかなと思います。悲しい時は我慢せず泣く方がいいですよね。
少しずつ前を向けたらいいな。
ありがとうございます👏- 4月14日

年子怪獣mama🦖🐾
私も2ヶ月前に母を癌で亡くしました。
娘が生まれた1週間後でした。
納骨が終わり私もやっと日常を取り戻してちゃんと笑えるようになったんですが、まだまだ思い出してはボロボロ泣いてしまいます。
同じ年齢くらいの親子を見たり、幼稚園におばあちゃんも一緒に来てたりするのを見るだけでも「いいなぁ」の気持ちが強くなって家着いて号泣です。
せめて娘の顔、長男のランドセル姿だけでも見て欲しかったな…。
思い出したときくらいおもいっきり泣きましょう?
私もそうします🥲🥲
-
はじめてのママリ🔰
そうだったのですね…。娘さんが生まれた一週間後だったのですね。とても大変でしたね…💦
私の母も癌でした。闘病中も母を失う恐怖にかられ、なかなか辛いものがありました。
ですが亡くなってからの喪失感もとても辛いですね…戻れるなら闘病中でも戻って母に会いたい、話したいと思ってしまいます。
まだ2ヶ月でしたら、まだまだ深い悲しみの中にあるかと思います…。
私もまだ周りに、親を亡くした友達やママ友があまりいないため、なんでお母さんは早く亡くなっちゃったのかなー💦って比べると悲しくなります。今の子どもの姿を見てほしい、と思うことはたくさんありますよね。まだたった数ヶ月なのに母に話したいことがたくさんです💦
悲しい時は思いっきり泣きましょうか😭
お互い無理せず行きましょう。- 4月14日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥹
そんな日もありますよね。辛いですよね💦
はじめてのママリ🔰
今はもう10年経つのでだいぶ落ち着きました。なので、時間が解決してくれる可能性はあると思います!
いろいろ後悔はありますけど、母が生きれなかった分自分が生きる気持ちが頑張る糧になってるし、母にしてもらったことを子供にもしてあげたいという気持ちにもなってます🥲❤️🔥
はじめてのママリ🔰
亡くされて10年経っているのですね。やっぱり時間薬ってありますよね。
母が行きれなかった分まで、
私も頑張って生きたいです☀️母がしてくれたことをいつも思い出して、子ども達にしてあげたいな。心の中で生きてますよね…!
少しずつ頑張りますね。ありがとうございます☺️