※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Nちゃん
ココロ・悩み

旦那と2人目の子どもについて意見が合わず、妊娠のタイミングや年の差、仕事の有無について皆さんの経験を知りたいです。

2人目について旦那とぶつかっています…
皆様どうやって次の子産もう!と決めましたか?

下は読まなくて大丈夫なので、
①妊娠出産決意したタイミング
②1人目と2人目の年の差
③仕事の有無
聞きたいです!!!🙇‍♀️




﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏

以下は独り言ですので、批判辞めてください💦

旦那は今すぐにでも、2人目が欲しいと言っていて、わたしはあまり乗り気では無いです。
わたしも勿論2人目は欲しいのですが、、という感じで…
懸念ポイント
1.仕事したい
もう何年も仕事をしてないのが嫌でたまらなくて、早く社会復帰したいです。働きたい!というより、社会から取り残されている感覚がつらいです、、
あと、ある程度自由に使えるお金が欲しいです。例えば5000円でもいいので自分のお金が欲しい…
2.オタク命
生粋のオタク人間すぎて、ライブに行けなくなるのが生きていけないです。。
3.旦那が育児積極的でない
どの口が言っとんや、となるくらい育児しないです。
2人目欲しいと言い出してから、何となくしてくれるようになったかなという感じで…
4.陣痛出産ガチ怖い
怖すぎて怖すぎて、また経験するのかと思うとむりです、、

﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏


でも本当に2人目はほしいです、、
はあ、、、

コメント

ゆめ

私は1人目産んだ瞬間から子供に時間拘束されるのが辛過ぎて2人目すぐ生もうと生理がきて即妊活、妊娠で年子です。
私は仕事は産休だったので3ヶ月復帰してすぐまた産休でした。
正直え?また?てなる意見も多いかなと思いつつ、実際、仕事教え込んだ直後に産休入るよりいつ産休に入るかわからない人より2人産み終えてバリバリ働く方がいいかなって思います!
うちも旦那は積極的ではなく常にワンオペしてますが若いからこそワンオペもできます。
私は2人とも20代で産み終えましたが今
赤ちゃんを産んで育てるなんかほんと無理すぎます😭😭
少しでも若い方がワンオペでも余裕です!

出産は2人とも普通分娩ですが2人目は全然楽すぎてびっくりでした!

  • Nちゃん

    Nちゃん

    わーもう優しいコメントで大好きです!!!!!😭
    たしかに今産んだ方が産休とか怯えず(?)働けますよね…!!
    ありがとうございます😭💓

    • 4月13日
ma

①元々夫婦共に子どもは2人ほしいという認識でした。3歳差くらいかなぁ?と漠然と思っていましたが、1人目を帝王切開で産んでかなりしんどかったので、一歳でも若いうちに!とタイミングを早めました!
②2歳差です🙌🏻
③上の子の妊娠を機に専業主婦です!

社会から取り残されている感覚、めちゃくちゃ分かります😭😭
個人的には、どこかへ就職する⇨1年以上働いて産休、育休が取れるようになったとしても、さすがに入って1年で妊娠は早いよなぁ。てことは2人目妊娠って結構先になるよな?じゃあ2人産んで落ち着いてから社会復帰しよう👌🏻って考えになって、社会復帰する前に2人目!になりました☺️

  • Nちゃん

    Nちゃん

    詳しくありがとうございます😭😭😭💓

    まさにそれです😭😭!!!!!
    やっぱりそうですよね🫣変に社会復帰する方が迷惑(言葉選ばず言ってます💦)ですよね、、!ありがとうございます!!!同じ方がいらっしゃって、安心しました、、社会取り残されてる感はやっぱりありますよね😭

    • 4月13日
  • ma

    ma

    社会に出たい!大人と関わりたい!と思う自分と、ずっと家にいてたい!仕事なんてしたくない!の自分が常にいます😂😂
    専業主婦ってなんだか肩身が狭いし、自分は稼いでないから美容や趣味などにお金は使ったらあかんよな、、と遠慮してしまいますよね😭

    • 4月13日
ママリ

もともと2人は欲しかったので、特に2人目産むか産まないかで悩むことはなく、年子は避けたかったので1歳半ごろから妊活してました😊
結果的には3学年差になりました✊

わたしは質問者さんとは真逆で、仕事はしたくない、贅沢に暮らせなくても3歳までは自宅保育していたいってタイプなので、仕事に対しての悩みはなかったです🙏💦

  • Nちゃん

    Nちゃん

    ありがとうございます、、!!!!🙏🙏🫶

    贅沢に暮らせなくても自宅保育したい⇽本当にそれです!過ぎて、首ぶんぶん振っちゃいました…!
    ありがとうございます!!!!

    • 4月13日
はじめてのママリ

①子供が保育園行きだして、慣れてきたころ
②何歳差でもよかったのですが、4歳差になりました
③仕事してます

  • Nちゃん

    Nちゃん

    詳しくありがとうございます!!!🫶🫶💓

    • 4月13日
ままちゃむ

①旦那が3人はほしいと希望。
1人目が帝王切開だったため1-2年は空けてねと言われ、1年ちょいすぎてから2人目を作りました。
②2学年差ですがギリ年子。
③正社員してます。

2人とも帝王切開で3人目は妊娠はできるけどもう色々と怖くて断念しました。あともう働きたいのもありました🤣仕事に関してはNちゃんさんと全く同じ理由です。
2人目産まれた頃から旦那が異動で多忙となり、なかなか家にいる時間もなく2人目から現在進行形でワンオペ生活。
私の力量では2人で十分です😅

お世話等は1人目の経験があると割とスムーズです✨
2歳離れると上の子がお世話のお手伝いしてくれたりするので上の子の別の一面が見れるのも面白いです😊

のん

①1人目の育児に慣れてきて、可愛い…もう1人欲しい…と思って主人に話したところ、実は俺もそう思ってた笑、と言われて、じゃあもう1人!となりました🤣

②まだ妊娠していませんが、3学年差になるように妊娠する(不妊治療で凍結胚があるのでそれを戻す)予定です。
本当は4歳以上の差がよかったのですが、もう33歳なので早めの方がいいかなぁ…でも仕事にも1年は復帰したい…と考えてそう決めました!

③フルタイム勤務です。
仕事行きたくない〜とかはありますが、仕事が比較的好きだし向上心もあるタイプなのでキャリアを諦めたくはないのですが、でも子供2人目欲しい…ってなりました笑

主さんと同じく、仕事していない期間の、社会から取り残された感はすごくわかります!

旦那さんに関してはもう主さんが教育するしかなさそうですね…🥺

陣痛出産ガチ怖い&痛いのわかります〜私は1人目の時に、死ぬかもと思って怖くて、死んだ後の手続きの話とか主人にしたりしてました😂笑
痛いの嫌だったので1人目無痛分娩で、2人目も無痛予定です!

🔰タヌ子とタヌオmama

上の子の睡眠サイクルが安定したあたりから欲しくなりました。
生後3ヶ月すぎに💦
1歳11ヶ月の差です。
仕事はしています。パートですが😅
うちは旦那は最初反対派でした。
欲しいけど産後うつになったりしていたママを支えきれないという理由
社会復帰は自分は興味なしでした。
若い頃からずっと無茶な働き方をしてきたので休みたいなって気持ちの方が強いです😅それに育児家事も仕事という認識でいるので💦お金と保育園さえ大丈夫なら仕事なんてしたくない派です。
オタクではないけど確かに自分の時間ないと潰れます💦そのために保育園を利用しています。最低限の時間パートに出てあとは自由時間に使っています。
旦那の協力が得られないなら保育園など外部に手伝いをお願いするしかないかと思います。うちは仕事の関係で家にいないので協力はなし!だから保育園を頼ってます。
まぁ帰ってきたら家事を分担してもらってるのでそこくらいはやって欲しいですね。ちゃんとそこは話し合い出来ないとダメですね!
妊娠出産へのトラウマはほぼありません💦産後にはトラウマあります。
寝不足で精神崩壊したのでそこへのサポートをしっかり準備して2人目へ踏切ました。