※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

お箸やトイトレについて相談したいのですが、他のお子さんはどうされていますか。お箸は興味を示すものの使えず、トイトレはまだ始めていません。ゴールデンウィークにトイトレを始めるのは遅いでしょうか。お箸も本人の意欲を待つべきでしょうか。

同じくらいのお子さん、お箸の練習やトイトレ始めていますか?
息子は今自宅保育で来年から幼稚園に通う予定です。

お箸は2歳になったときに大人の箸に興味を持ったので、息子用のを買いましたが上手く使えず、それ以来箸使う?と聞いてもいらないと言われます😓
フォークやスプーンで食べられますが上手持ちで、こうやって持つんだよと言ってもなかなか下手持ちが出来ません。
なんなら最近はフォークやスプーンが嫌なのか手で食べることも多いです😓

トイトレはまだまったく出来ておらず、ママトイレ行ってくるね〜と言うとトイレの前まで息子が先に行くのでトイレは認識出来ています。
トイレでおしっこやうんちをする場面が載っている絵本があり、それを見るとトイレの前まで行き、ジャー や うーん とおしっこやうんちするところと教えてくれます。
ですが扉を開けると怖い!!と言い他のところに逃げてしまうので、トイレに入ることすら出来ず…

おしっこの間隔は空いていて、うんちする前もお腹痛いと私に教えてくれて数分後にうんちするので排便の感覚などは分かるようです。

トイトレはゴールデンウィークやお盆など夫の休みのときから始めようかなと考えていますが遅すぎますかね?💦

お箸は本人が使いたいとなったときに練習を始めようと思っていますがこちらも遅すぎますかね?💦

コメント

はじめてのママリ🔰

まだまだ大丈夫だと思いますよ〜

うちの子たちは、トイトレはのんびり始めて、本格的にパンツにしたのは3歳になってからでした❣️

早生まれなので、入園1ヶ月前(3月)とかです😂でも間に合いましたよ!

お箸も、入園前の秋〜とかだったと思います。
ののじのトレーニング箸使ってました。

幼稚園はお箸のみって感じですか?
うちは下の子は入園した時まだお箸が上手じゃなくて、スプーンフォーク付きのカトラリー持たせてました✨
年中〜お箸のみになりました☺️

  • ままり

    ままり

    そう聞いて安心しました🥹

    • 4月14日
とも

上の子がようやくお箸を使うようになったくらいで、下の子(2歳3ヶ月)なんて、まだまだお箸なんて考えてません😅
スプーン・フォークも、まだ3点持ちできてないですし💦

トイトレは、4月になって急に、トイレ行く!と言い出したので、座るだけはさせてます。
でも、まだ何も出ません😂

  • ままり

    ままり

    トイレ座れるだけでも偉いです👏

    • 4月14日
はじめてのママリ🔰

うちは2歳なる前くらいに
お箸は用意してチラ見せしてました。ラーメンの時とか意外と食べやすい気がします。
大好きなアンパンマンの絵柄の付いたシンプルな矯正お箸にしたので、出さないと出して!言うのでフォークと一緒に出してました。
実際使って食べるようになったのは3歳なる前でした!
鼻をかむ、歯磨き後のぶくぶくぺっ!も同時に教えてて、2歳半くらいには出来るようになりました。
トイトレはゆるくやってましたが全然進まなかったので一度中断して、再開したらめちゃくちゃスムーズで3歳ちょうどくらいで昼間はオムツ卒業しました。その子のタイミングがあると思いますよ😁

  • ままり

    ままり

    2歳半で鼻をかんだり口ゆすげるの凄いです👏
    トイトレは私だけが頑張っても意味ないですもんね😓
    息子のタイミングを見つつ緩くやろうと思います😊

    • 4月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに、ママが教えてもやる着ないとき、ばーばとか普段家にいない人が教えたりすると張り切ってやってくれたりしますよ。これはけっこうあるあるなのでもし試せたらやってみるのも一つです。

    • 4月14日
いちご

3歳になってから矯正箸使いだしましたがピヨピヨがまだなのでまだ箸は使えてないです。
トイトレは2歳9が月から始めました。
トイレの間隔や感覚が分かっていたので布パンツ履かせて濡れたら気持ち悪いを知ってもらう方法を取り入れました。夏だったのでカーペットを敷かずにフローリングにして漏らしたらペットシーツで吸い取れるのでシャワー浴びても出来るし😊気候的にもGWいいんじゃないでしょうか?

  • ままり

    ままり

    トイトレするなら夏が良さそうですよね😊
    ゴールデンウィークから緩くやってみようと思います😊

    • 4月14日
  • いちご

    いちご


    気長にゆっくりでいいと思いますよ😊

    • 4月14日