※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みき
家族・旦那

子どもを持つ際に、親に事前に相談する必要があるのでしょうか。特に、3人目や4人目の妊娠について、義母から早く伝えるべきだと言われたことが気になります。旦那が性別が分かるまで報告しなかったため、義母の意見には納得していますが、4人目については早く伝えたかったです。伝えることが常識なのか、またそれが気まずいと感じるのは私だけでしょうか。

こどもがほしいときって、事前に親に相談しないと行けないんでしょうか?

3人目、4人目の時、旦那がいない時(2人で買い物に行ってるときなど)に
義母から、
○もっと早く教えるべきじゃないか
○妊娠してるかも?で病院行ってくる時点で言うべきじゃないか
○そもそも、4人目考えてる時点で言うべき

1つ目、2つ目は、私は早く言うべきだと旦那に言ってたのですが
旦那が性別わかるまで言わないとか言い出して、3月が予定日なのに11月くらいに報告したので、言われてしょうがないかな?と思ってます。
4人目の時に関しては、前置胎盤なのもあったのでほんとに早く伝えたいと思ってました。

3つ目に関しては、言われた時点で???となったのですが、
やはり面倒をみてもらわないとなので、伝えるのが常識なのでしょうか?
なんだか、伝えると、そういう営みしますって伝えるみたいに感じるのは私の考えすぎでしょうか?

コメント

ママリ

義母さん、器が小さいと思います💦
おそらく面倒みるのが大変だから、そういうのを言ってくるんでしょうね

どれも全然自分のタイミングで伝えていいと思います!!
それなら、息子(旦那)に言ってくれよ⚡️って思いますね💦

  • みき

    みき

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    報告は自分の親は自分で報告してるのですが、
    私は県外なのでLINEなどで報告、旦那はみんなでごはん食べてるときに言うので私もいる状態です。
    その時も、何かと言ってはいますが、
    結局、旦那がいないときに+αでいろいろ言われます😂
    さすがに、考えてるタイミングで言うべきと言われたときは引きました💦

    • 22時間前
子どもが可愛い♡

いやー😅
なぜ相談する必要があるんですかね😅
何人目考えてるんですけど〜って、、気持ち悪いです😅
妊娠したら報告しておめでとう👏♡でいいじゃないですかね😅

  • みき

    みき

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    何だか、仲良ししますって報告してるみたいで嫌です💦
    義父はおめでと~なんですけどね
    義母は私が入院してる間は自分が面倒見ないとだから何か言わないと気が済まないみたいです。

    • 22時間前
はじめてのママリ🔰

一切頼らないなら
言う必要無いと思いますよ!

私は里帰りもせず
手伝いにも来てもらわず
一切何もしてもらうつもりなかったので
安定期過ぎるまで言いませんでした😌

もし頼るつもりなら
3人目、4人目も考えてるんだけど
もしもの時って来てもらえるかな?とか
相談しても良いとは思いますが🤔

  • みき

    みき

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    義母なので特に言いづらいんですよね💦
    旦那はあてにならないし私が言うしかないのですが…

    • 22時間前
晴日ママ

旦那の親に頼りまくりですが
言ったこと無いです🤣

  • みき

    みき

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    私も、出産の時に関してはめちゃめちゃ頼ってます💦
    結局のところ、相手次第なのもありますよね😂

    • 22時間前
マリル

面倒を見てもらうつもりなら言ったほうがいいと思います💦
義母さんには義母さんの生活がありますし、何の予告もなくデキたので面倒みてくださーいはちょっと図々しいかなと…😣

私が義母の立場だったら勝手だな、良いように使われてるなと感じてしまうかもです…

  • みき

    みき

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    たしかに、それもありますよね。
    考えてるくらいは伝えた方がいいのかもですね🤔

    • 22時間前
ママリ

全て言う必要ないと思いますが、面倒見てもらう前提なら、義母の言ってる事も分からなくはないです!

  • みき

    みき

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    面倒を見てもらわないとなのは変わらないので、なるべく早く伝えようとは思ってるんですけどね💦
    旦那にもそういうのですが、なかなか言わなくて報告する頃にはあと半年もない状態なので、義母の言い分もわかります

    • 22時間前
はじめてのママリ🔰

私もそう思います。
頼らなくてもいいようにすれば
くちだしされないかなとおもいます

  • みき

    みき

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    両家の親に全く頼らないかていもありますもんね
    我が家は私も旦那も基本実家に頼ろうとはしないのですが、近いのもあって向こうから言ってくる感じですね
    さすがに、出産の時はお願いしてますが💦

    • 22時間前
はじめてのママリ🔰

面倒見てもらわないといけないなら言っておいた方がいい事もあるのかな?とも思いますけどいちいち言われたくないですね💦
それもあって私は頼らないです口出しされたくないので💦それでも色々言われますけどね😩

  • みき

    みき

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    あれこれ言われるの嫌なので私も基本頼らないようにしてます💦
    でもなぜか色々言われますよね😅

    • 22時間前