
コメント

はじめてのママリ🔰
保護中であれば、社会保険7割生保3割になります。医療機関側も「社保+生保」で取り扱うので、社保だけの扱いにはならないです。
はじめてのママリ🔰
保護中であれば、社会保険7割生保3割になります。医療機関側も「社保+生保」で取り扱うので、社保だけの扱いにはならないです。
「生活保護」に関する質問
生活保護受給中の出産に関してなんですが306000円以内と私が住んでいる市には書いてありました。 これが分娩費でその他入院費諸々ありましたが、普通に保険に入っている場合生活保護の方でない場合、50万円直接支払いなど…
生活保護受給申請しようとしています。 今は実家にいるので家を出てからの申請になりますが無職妊婦のため審査が通らないのです。 専門家の人に相談をしたのですがこの状況はシェルターに一度入居し、(母子寮みたいな…
子供のいない伯父が私の生活を助けてくれると話しています。。。 人助けの感覚とのこと。 税金などはもちろん考えてます。 助けてもらえたら助かるけど、 なんて答えたら良いのか分かりません。。。 私に父親はいなく、…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
そうですよね。障害年金に関する初診日が「厚生年金」かどうか?というのに関してどうなのか気になりまして💦
はじめてのママリ🔰
健康保険と年金は別で考えます。
給与から厚生年金保険料が引き落とされているなら厚生年金に加入されてるので、初診日時点で加入されてれば障害厚生年金になると思います。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。全く理解できてなくて💦
厚生年金が引き落とされている時点で病院行っていれば「障害厚生年金」になるんですね😖ほんとに教えてくださりありがとうございます😭