※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こっこ
産婦人科・小児科

子どもが低月齢で風邪が重症化し入院した経験について、他の方の体験やアドバイスを伺いたいです。特に、今後の風邪の重症化への不安や心構えについて教えてください。

子どもが低月齢で風邪などが重症化して入院した経験をお持ちの方、お話伺いたいです。

生後1ヶ月になって間もない末っ子が、少し鼻詰まり、咳、痰が目立ってきたな、というくらいの症状からまさかの低体温症と低酸素状態に陥り、救急搬送されて入院しています。
幸い回復はとても早く、ICUに2日間入って一般病棟に移り、症状は全て落ち着いて数日経って安定しており、血液検査の数値が問題なければ明日には退院出来る見込みです。
原因については、低体温症だったので何か病気が隠れているかも、とあれこれ検査をしましたが、今のところライノウイルスが陽性だった以外は何も見つからず、風邪のウイルスが原因だったということになりそうです。

もし風邪だったとして、今後風邪を引くたびに重症化するのではと不安に感じています。
上に小学校と保育園に通うきょうだいがいるので、風邪を引かないようにというのは不可能です。
RSやコロナインフル、現在百日咳まで増えているということで、いわゆるありふれた風邪でこんなことになったこの子はどうなってしまうのか…
せめて生後2ヶ月でワクチン接種が始まるまではなるべく人混みは避ける、体調の変化に気をつけて怪しい兆候があれば救急でも通院する、ということ以外に出来ることはないのもわかっています。
必ず重症化するとは限らないと思いますし、月齢・年齢が上がっていけば強くなるでしょう。
ただ、やはり不安は拭えません。
どんな心持ちで生きていけばいいのか…ただただ怖いです。が、だからといって神経質になりすぎて子どもたちに悪影響になることも望んでないし。

経験のある方はいかがでしたか?
やはり体質的に入院沙汰になりやすかったですか?
入院ばかりになること自体は百歩譲って仕方ないとして、救急搬送の時の子どもの様子がトラウマになってしまっており、命の危険を感じる恐怖をまた味わうかもしれないと思うと怖くてたまらないです。

上の子2人は早産児でも特段身体が弱いということもなく、真ん中なんて32週生まれで退院してすぐ風邪引いても大丈夫だったのに…末っ子だけが38週で普通に生まれただけにこんなことになってつらいです😢

コメント

ラティ

次女が生後1ヶ月過ぎてすぐ、重度の気管支炎になってICUに3日間、7日間小児病棟でお世話になりました🏥
そこからまた2週間おきに、期間こそ短いですが入退院を繰り返しました💦

私の場合は、気の持ちようとしては今これだけがんばってれば 多少強い子になるだろうと思ってます😅
反面 昨年10月から熱性痙攣も起こす子なので振り回されてますが。。
(上2人はなったことない)

  • こっこ

    こっこ

    コメントありがとうございます😭
    時期も期間もほぼ同じですね💧
    熱性痙攣まであるなんて…気が気じゃないですね💧うちも上2人はないのでこれからほんと怖いです…保育士してるのもあり、多少の熱くらいでは動じるタイプではなかったんですが、末っ子についてはそういうわけにはいかなさそうです😓
    2週間おきに入退院を繰り返したとのことですが、そういう期間はいつまで続きましたか?参考までに教えていただければありがたいです。

    • 4月13日
  • ラティ

    ラティ

    最初の生後3ヶ月までです☺️
    それからは 退院後の診察+経過観察で時々様子見診てもらってましたが
    1歳半過ぎたぐらいで終わりになりました😊(こちらは別件も診てもらってたので、それで長引いたのもあります)

    • 4月13日