※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
a
お金・保険

令和6年度の源泉徴収金額が1,879,689円で、令和6年7月から令和7年4月まで産休育休を取得します。育休後の住民税が安くなる時期とその金額を教えていただけますか。

令和6年度の源泉徴収金額1,879,689でした
令和6年7月から令和7年4月いっぱいまで産休育休です
育休後は住民税が安くなると聞いたのですが私の場合はいつからいつまで住民税が安くなるのでしょうか?
また安くなった時の住民税だいたいでも計算いただける方教えていただけないでしょうか…

コメント

ママリノ

例年より安くなるのは令和7年6月から令和8年5月までの住民税です。

1−6月までの収入で源泉徴収金額が187万→年収1400万くらいなのでしょうか?

  • a

    a

    すみません支払い金額でした…!

    • 4月13日
  • ママリノ

    ママリノ

    ですよね(笑)
    もともと年収380万くらいだったのが190万くらいになってるので
    年間16万ほどだった住民税が6万弱まで減ると思います。

    • 4月13日
  • a

    a

    ありがとうございます!!

    • 4月13日
  • ママリノ

    ママリノ

    保育料は9月ですよ。

    • 4月13日
りりり

その金額は支払い金額じゃないですか?
隣に所得金額載ってませんか?
今年6月から安くなりますよ

  • a

    a

    すみません支払い金額でした💦

    • 4月13日
  • りりり

    りりり

    源泉徴収税額というのが右端に載ってませんが?

    • 4月13日
  • a

    a

    そこ0になっています…

    • 4月13日
  • りりり

    りりり

    定額減税があったからですかね
    今年の住民税は6月くらいに市県民税のお知らせがくるのでそれで確認して下さい

    • 4月13日
  • a

    a

    ありがとうございます🙇‍♀️
    ちなみに今年の6月から住民税が安くなる場合保育料も安くなるのかなと思うのですが保育料が安くなるのは来年4月からでしょうか…!

    • 4月13日
  • りりり

    りりり

    そこは詳しくなくすみません💧

    • 4月13日