
2歳の女の子が寝かしつけに時間がかかり、昼寝も短い。眠そうなのに寝ない時も。工夫されている方法を教えてください。
2歳になったばかりの女の子です。
11ヶ月で卒乳してから、子守唄とトントンで寝かしつけしていたのですが
極端に疲れているとき以外は
寝かしつけに40~60分かかってしまいます。
保育園でたくさん遊んで、眠たそうな表情なのに、いざ寝かしつけになると目が冴えるのか寝ません。
みなさん、どんな工夫されていますか?
因みに、授乳中も昼寝は寝付きが悪く、30分しかしてくれなくて、主人と寝るのが嫌いなんだね。と結論付けていたくらいです。
- はむさん(8歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
うちも昼寝しすぎた時は小一時間かかる時あります。。
いつも子守唄とトントンしてましたが、ここ二日寝たふり作戦したら10分くらいで寝ました!

ばたー
わー!まさに同じです!(笑)
うちの子も先月から幼稚園にいきはじめ、初めは心身ともに疲れたのが30分くらいで寝付いてくれました!でも、だいぶ体力が付いたのか、幼稚園から帰ってきて遊んでるのにも関わらず寝かしつけて1時間から一昨日は2時間くらいかかりました(笑)
ちなみに寝るのはとても大好きな子です❗(笑)
-
はむさん
同じと言ってもらえて少し心が楽になりました(*^^*)
やはり体力がついたんですかね?
20時半までには寝かしつけたいのに、軽く21時超えてしまったりで………
色々作戦をけしかけても、見事スルーされてしまって。- 5月24日
-
ばたー
わかりますよー😭
体力が付いたのもあるし、お昼寝時間が長いのもあるんですかねぇ?
うちも20時に布団に入り寝たのは22時です😱
上の方の寝た振り結構効きます❗が、私も寝てしまってます(笑)- 5月24日
-
はむさん
やはり、親の思うように寝てくれないものですよね。
寝たふりしてみても、「ねーぇ。ママ抱っこして!あっち(リビング)でネンネ!」
と起こされてしまうんです😅- 5月24日
-
ばたー
こっちとしては明日も保育園、幼稚園だし早く寝てよーって感じですよね💦私なんかたまにイラッとしてしまいます💦
寝たふりは効かないんですね😱😱(笑)
逆にリビングでは寝ないで遊んじゃいますか?- 5月24日
-
はむさん
私もです。眠くてグズグズしてるのに、寝ないから。
眠いんなら寝なよ!って心で叫びます(*_*)
リビングで、お昼寝マットで寝てくれるんですが……寝るんならリビングで寝させよう!と第2子妊娠中にしていたら、リビングで寝てもいいんだ!って思ったみたいで。主人の勤務の都合で、娘が寝ていて晩御飯が食べられないことが多々あって😅- 5月24日
-
ばたー
心で叫んでるなんて偉すぎます😭
私はやること詰まってて寝てくれないとイライラして声に出して怒っちゃいます😢
なるほど………
リビングで寝たら寝室に連れていくとかですかねぇ…??
でも色々難しいし、それが当たり前になっても困っちゃいますもんね💦💦下の子も居ると寝かし付けも大変ですもんね💦
なんだか全然アドバイスになってなくてすいません😣💦- 5月24日
-
はむさん
今日はさすがに、車にのって寝るーと泣き叫んでいたので
ママ寝るから一人でどうぞ。
と、冷酷な感じになってしまい…
下の子が爆睡してる隙を狙って、ドライブねんねさせたんです。
リビングで寝て暫くしてから寝室に連れていってました。そうなんですよね😵当たり前だと思われると困るし。なかなか難しいです。
いえいえ(*^^*)主人が夜勤で、子どもと3人だったので、聞いていただけて嬉しいです。- 5月24日
-
ばたー
お気持ちわかりますよ😢😢
車は本当寝てくれますよね✨私も一度イライラして使いました(笑)
うちの場合パパじゃほぼほぼ寝てくれなくて、むしろパパが寝て娘が起きてる事が多いので、私が寝かし付けもしてるんです😱
だんだん覚えてくれるといいですよね😌それか絵本で何か寝る絵本とかがあると、私もー‼って真似っこしたりしないですかねえ?👀
うちの子も、話はちょっと違いますがおトイレ、歯磨きイヤイヤな時におトイレ、歯磨きの絵本見せると真似っこしてくれます☺あ、でもトイレはまだ出来ませんが(笑)
話すだけでもスッキリしますよね✨こちらこそありがとうございます☺- 5月24日
-
はむさん
妊婦だった事もあり、夜泣きとお昼寝は車に頼りきりで、習慣化してしまって
最近では本人から、ブーブーのんの!と要求されるんです😭
うちも、パパじゃ全く寝ません😵
そして、パパの方が先に寝ます(笑)
主人がいたら、号泣したあとに、私の心のモヤモヤを聞くだけですが、聞いてくれるので(。>д<)
寝る絵本。
探してみます。そして、保育園の先生に本気で相談してみます。以前はそのうち寝ますよーって軽く流されちゃって。
子どもって真似っこ大好きですもんね✨- 5月24日
-
ばたー
こんにちは✨😃
そうだったんですね😢
大変ですもんね😢でも逆を言えば、ブーブ、リビング行きたい=寝たいって事ですもんね👀
わー(笑)
どこのパパも一緒ー😂
ちょっと前におやすみロジャーがヒットして、うちにもあるんですがなかなか長くて私も途中で飽きてしまってから読んでません(笑)
久しぶりに読もうかな😄
先生からもいいアドバイス貰えるといいですね😢- 5月25日
-
はむさん
すみません。主人が遅めのGWでバタバタしてました😅
第2子臨月のママ友も、寝かしつけに苦戦してるみたいで、
赤ちゃんがえりの一貫かな。と自分だけでない!と少し気楽になれました❤- 5月29日

しましまくん
寝かしつけなく勝手に寝ます😰
むしろ寝かしつけようとトントンすると触らないでと言わんばかりに手を弾かれます💦
-
はむさん
羨ましいですー😢
1人目だからと、構いすぎたのかなーって、2人目産まれてから反省してるところです😅
下の子は、何もせずに寝てくれるので手がかからなくて。上の子に手を焼いています😭- 5月24日

ユイコ
女の子でしたら結構言葉は理解しているのではないでしょうか?
うちも最近までは夜の寝かしつけに1時間は掛かってました(ー ー;)なので苦労はよくわかります(T . T)
でも最近作戦を変更したお陰か、10分程で寝てくれるようになりました!
お風呂入る前に、「今からお風呂入るよ〜。お風呂入ったらお着替えしようね。お着替えしたら歯磨きして、お茶を飲もう!お茶を飲んだら絵本読もうか。絵本は何を読みたいかな〜?絵本読んだら寝んねしようね〜。」など、これからの行動を話しかけます。
お風呂から出たら↑をお着替えの所からまた話しかけます。
お茶を飲む前、絵本を読む前にもそれぞれ話しかけて、「これしたら寝るんだ」ということを理解してもらいます。
(もちろん刺激がそんなに強くなくて絵本以外でしたいことをお子さんに聞いてあげても良いかと思います。)
絵本なら何冊読んだら寝んねだよ〜と約束事を決めてます。
そして絵本を読んだら子守唄で寝かしつけです。
子守唄は最近変えて、ゆりかごの歌という歌を歌ってますが、これが効果抜群です!
他にも子守唄色々あるので、ネットで検索してみて変えてみてはどうでしょう?^_^
こんな感じでうちは成功しました!
はむさんのお子さんも早く寝てくれますようにm(_ _)m
-
はむさん
返信から返信できてませんでした😅
妊娠後期から、寝かしつけに手を焼くことが多くなったので、赤ちゃんがえりや、心が不安定なせいなのかもしれないと、先程思い出しました!- 5月25日

はむさん
全く同じ事してます♪
お風呂入るのもイヤイヤなので、お風呂入るところから行動計画を伝え、納得してから行動するのですが……
何度も何度も、これして、あれして。と伝えつつ、自分でも復唱するのですが、イヤイヤ期なんですかね😵いざドライヤー。いざ絵本選び!ってなると、イヤイヤになっちゃったり。
ようやく読み聞かせできても、もう1回!もう1回!で、子守唄(3種類)を歌おうとすると、まだねんねしない!って拒否。
最後に1回だけだよ。と読んでも、もう1回。
約束したでしょ?ネンネ。と寝たふり。
「ごほんよんで!ママ!もう1回!」
子守唄歌いまくると大号泣。
寝てくれるときは、季節の歌で睡眠導入して、子守唄。それからゆうやけこやけ、赤トンボ。で寝てくれるんです。
赤ちゃんがえりもあり、体力ついたこともありで寝ないのか?それとも注意力が散漫なのか?といろんな事を考えてしまって😢
アドバイスありがとうございます♪
はむさん
保育園で昼寝を二時間ほどしているんです。
寝すぎてるんですかね(*_*)
寝たふり作戦もよくしますが、30分ほどで私が寝てしまってます(笑)