
子供が甘えん坊で家事が進まずストレス。手抜き方法知りたい。
私の性格上、やる事は先にやってしまわないと気が済みません(╥﹏╥)
なので朝が特に忙しくて、バタバタしてるので子供にかまってる余裕がありません…
最近すごく甘えん坊で、私がそばにいないと泣いて後をついてきては抱っこを要求してきます。
私はといえば、家事を中断するのが嫌なので泣いててもかまわず家事を済ませてしまいます。
なかなか思うように家事が進まないのがストレスになってしまい、子供に対してもイライラしてしまって。
子供にとっては私が忙しく家事してることなんてどうでもいいし、早く抱っこしてほしい!
子育て中はスムーズに家事が出来ないのは当たり前…というのはわかっているつもりなのですが、手を抜くことが出来なくて、そんな自分が嫌になります(´•ω•̥`)
あとからやればいっかー!という気持ちになれないんです、、
みなさんどうやって家事を手抜きしてますか?
やっぱり子供がお昼寝してる時にササッ!とやってるのでしょうか?
- こんちゃん(7歳, 8歳, 11歳)

ぺこにゃん
中断するの嫌ですよね〜わかります!!
私はちょっと待ってね〜といいながら、だいたい最後までやって、終わったら思いきり甘えさせたりしてます(^_^;)
子供もたまにあきらめて、一人で遊びはじめたり、ギャン泣きになったり…ギャン泣きになったらさすがに中断しますが(^_^;)
甘え泣きの間は、ササッとやっちゃいます!

ザト
私は家事もしっかりこなしたいので、洗い物をする時は洗い場の横に子どもイスを持ってきて座らせておき、洗濯物を畳む時はぐちゃぐちゃになる前提で子どもにも一部担当役割を与えて隣にぴったりくっついてたたみます。
ご飯を作る時は10kg行かないくらいの時はエルゴでおんぶして話したり歌ったりしながらで、掃除機もうちの子はかなり怖がるのでおんぶしながらかけてました♪
なので子どもが寝てる時は私も一緒にお昼寝して過ごしてたので、かなり楽してたかとw

ザト
ちなみに私は子どもを泣かせておくのが嫌でこういう方法にしましたが、泣かせるのが気にならなければどんな方法でもありだと思います(*´艸`*)

颯くん竣くんママ
洗い物、トイレ、お風呂掃除は
出来るだけ夜に済ませてます!
朝は掃除機かけてホコリとりして
カーペットコロコロ
それも息子がついてくるので
相手しながらやってます!
話しかけながらとかコロコロコロコロ
って息子に持たせて一緒にしたり
家事も遊びの一つとしてやってます
洗濯物はひっくりかえしてくれるので
ひとつひとつ息子がもってるやつから
干してますΣ(ノд<)
あたしもやってることを
中断したくないので
中断しないで済むように
どーしたらいいかと
必死で考えてました(´д`|||)
8時半には息子の離乳食食べさせるので
7時から家事してほんと毎朝バタバタです(T_T)

こんちゃん
私もちょっと待ってね!と言いなが最後までやっちゃいます💦
そばにいないと泣きながらついてきます(╥﹏╥)

こんちゃん
私も一緒に連れて行って家事やってみるようにします💦
洗濯物はよくお手伝いしてくれるのですが、居間からキッチンに移動する時なんかは泣いて抱っこを要求してくるので(╥﹏╥)

こんちゃん
やっぱりみなさん同じことで悩んでるんですね(><)
洗濯物や洗い物はなるべく早めに終わらせてしまいたいので、溜めておくことができず(╥﹏╥)
私もどうしたら効率よく家事が出来るのかみなさんの意見を参考にしながら頑張ってみます!
コメント