
最近のドラム洗濯機にお風呂のお湯とり機能が減っている理由を知りたいです。
最近のドラムはお風呂のお湯とり機能がなくなっているものが多いとのことでしたが、なぜか分かる方いますか?
7年使った日立のドラムからの買い替えで新しい日立のドラムを買いました。
乾太くんあるので、パナソニックほどの機能はいらず!
7年前の日立はお湯とり出来たけど今回のはなくなってました。お風呂のお湯とり使ってたので、水道代結構かかるなぁと。
この洗濯機ならお湯とりできるという情報は必要ないです!
なぜ最近はお湯とり機能なくす洗濯機が多いかだけ気になってます。そのとき聞けば良かったのですが、夫が対応してて私は後から聞いた話で聞けませんでした!
- はじめてのママリ
コメント

さや
あくまでも想像ですが😅
お風呂の残り湯って結構な細菌が繁殖して、夜ためたのを朝になど時間が経てば経つほどかなりの細菌繁殖になるのが知られるようになってきて使う人もそんなにいなくなってきてるからかな?と思いました🤔
昔の人は当たり前に使っていたイメージですが、そうゆうのが知られるようになり衛生面を考えると使わない人の方が率的には多いので無駄な機能をなくしてるのではと🤔
はじめてのママリ
私も同じ推測と、使用済みのお風呂の水だと故障しやすいのかな?とは推測してるのですが、明確に知りたくて🥲