
年少の子供が雨の日にバス停でレインコートと長靴だけで良いか、傘も必要かを相談しています。レインコートは膝下までの長さで、帰りはレインコートを着せて帰る予定です。どう思いますか。
年少さんで幼稚園までバス登園しています。
雨の日なのですがバス停までとバスを待っている間は、子供本人はレインコート+長靴だけでもいいと思いますか?
その組み合わせプラス傘も用意した方がいいですか?
レインコートは膝下あたりまでの長さを買う予定です。
レインコートと傘は幼稚園へは持って行けず、バスに乗る際に保護者にて回収することとなっています。
帰りは家に帰るだけなのでバスを降りたらレインコートだけ着せて帰ってもいいかなと思っています。
ご意見よろしくお願いします。
- ママさん
コメント

ママリ
レインコートだとフードを被っても顔が雨で濡れるのでうちはプラス傘も使っていました🎶
扱い易いサイズの傘にして使わせていました。
傘を使うと手が繋ぎにくくなるので、大人の傘で子供の顔が濡れないように相合傘をするパターンもやっていました。

ママリ
バス乗せる時に親も傘をさしながら回収が結構大変なので、傘かレインコートどちらかの子しかいなかったです!
-
ママさん
コメントありがとうございます。
下に1歳児がいて雨の日は抱っこしていかなければならないので、抱えながらの回収も大変そうなので、試しにレインコートのみにしてみてもいいかもしれないですね。- 4月13日

はじめてのママリ🔰
レインコートは必須ですか?
レインコートの脱ぎ着が大変なので、バス待ちの短時間なら傘にするかもです🤔
-
ママさん
コメントありがとうございます。
レインコートは必須ではないです。
自分で傘をさしたことがないのと、下の1歳児を抱っこしながらバス停に向かう・待つをするので、ちゃんと傘をさしていけるかが心配で…。- 4月13日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。
下のお子さんを抱っこしながら、濡れたレインコートを傘を片手に、もう片手で脱がせるのって結構大変です。
レインコートにするなら脱ぎ着の練習をさせた方が良いかもです😢- 4月13日
-
ママさん
そうですね💦
レインコートにするなら、せめて脱ぐのをスムーズににしてもらうように、練習させてみます。- 4月13日

み
少しでも風が吹くと、小さな子は真っ直ぐ傘を持ってる事が難しいかな?
うちは、子供にはレインコート着せる+大きめの自分がさしてる傘に入れて相合傘してました(^^)
-
ママさん
コメントありがとうございます。
子供は傘をさしたことがないので、やはり風があると不安定になりそうですね…。
道車も通る道を歩いていくので、レインコートのみでやってみてもいいですね。- 4月13日

ママり
レインコートの着脱をバス停でするのかなり大変なので、小雨なら傘の方が楽です。
年少のときからレインコートは雨がひどいときだけ着せてます!
-
ママさん
コメントありがとうございます。
確かにそういった使い分けをしてもよさそうです。- 4月13日
ママさん
コメントありがとうございます。
雨の強さによって顔は濡れちゃいますよね…。
傘を買うなら大きすぎず扱いやすいサイズにしたいと思います。