※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

子供の入院中、付き添いとしての行動が制限されており、特にシャワーや売店に行く際に不安があります。子供が寝ている間に行動するのが難しく、看護師が子供を見てくれないため、心配です。子供が起きた場合の責任についても悩んでいます。

子供の付き添い入院中なのですが、基本部屋から出る時は子供が寝てる時、みたいになってて、起きてる間にササっとトイレ行くとかは出来るんですが、売店行く、シャワー行くは看護師に伝えてから行かないといけないです。
そしたら子供は寝てますか?と聞かれるのですが、だいたいベッド柵を上げる音で起きちゃうし、寝ていても隣の子が泣くと起きるし、寝ている間を狙って行動することができません…
もちろんシャワー中や売店に行く数分でも、看護師が子供を見てくれる訳でもありません。
自分のご飯は買わないとだし、シャワーも入院中ずっとガマンも無理ですよね?!
面会も夫の仕事終わりじゃ受付終了してます。

例えば、寝てると思ってシャワー行ってる間に子供が起きて、点滴抜いてたとかなったら親が悪いんですか??💦

コメント

はじめてのママリ🔰

いや看護師の責任です。
その旨を伝えてシャワーや売店などには行きたい時行けるようにしてもらえないですか。
つらすぎます。ママ頑張ってるのに。ただでさえ子供の入院大変なのに。

  • ママリ

    ママリ

    ほんとしんどいです
    子供、病院食食べないけど売店に売ってるヨーグルトやパンは食べるんです。で、買いに行きたいって言ったら「今寝てます?」って聞かれて、「起きてるけど(どうせ泣いても放置じゃんと思い)ベット柵もかけてます。すぐ戻ってきます」と言ったら嫌な顔されましたー。戻ってきたらやっぱり子供は放置されてましたね💦

    • 4月13日
ママリ

柵を上げずにその場を離れるのはダメですね。
点滴は子どもが抜けないように包帯とかで固定されていませんか?

  • ママリ

    ママリ

    離れる時、柵は必ず上げていますよ!点滴のところは固定されていますが、子供が立ったり動いたりするとどうしても点滴ルートが巻きついたりピンとなってしまうので抜けるリスクはあります💦

    • 4月13日
はじめてのママリ🔰

平日は保育士いないですか?
シャワー中は保育士が見てくれます〜

売店は看護師に伝えてダッシュしてました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちょっと危ないですが、寝かす時に柵の2番目まで閉めて、寝たら私が柵を跨いで1番上まで上げてから売店行ってました〜

    • 4月13日
  • ママリ

    ママリ

    平日は保育士います!金曜夕方の入院なので昨日今日はいません💦また保育士も忙しいらしく、なかなか呼んでも来てくれません。
    私もそれやったのですが、柵を1番上にやる時が1番でっかい音します💦笑

    • 4月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    多分閉める時コツがいります😭
    ストッパー開けながら止めると音しないし、振動もあんまりしないですよ😀
    何回か練習してみて下さい〜

    うちが入院した病院は保育士は予約制で朝その予約をとる感じでした。それ以外の時間は不可な感じでした💦
    30分の間に自分のシャワー+売店行ってました😭

    • 4月13日
  • ママリ

    ママリ

    今やってみました!確かに音は軽減されました!✨
    付き添い入院ってだいぶ行動とか時間限られますよね💦早く退院したいです😅

    • 4月13日