
コメント

Sapi
数ヶ月後はワンオペだとはしても全く手を借りないわけじゃなし
家族で出かけるとなると1人と2人では旦那さんへの負担も変わるので
納得いくいかないってより話し合うしかないのかなぁと思います💦
私のほうが子供望んではいたし専業主婦なのもあって
なるべく旦那に負担にならないよう頑張ろうって思って
上の子だけの時はわりとそんな感じで出来てましたが
妊娠中からどうしても旦那にお願いすることは増えたなあと思うので🥲

ままり
大変なのが無理ということは、2人目を作るためにはそこを当てにしない。と決めてお願いするしかないですよね。
納得いかずともそこの撤廃なしにご主人が2人目をオッケーすることはないんじゃないかなーと思います💧
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
何もしなくていい、私が1人で育てる!!っていうのもなんか違う気がするんですが、それしか2人目おっけーしてもらう道はないのでしょうか、、- 4月13日
-
ままり
ご主人の要らない理由がそこなので、そこを解消できないなら、2人目は要らないという考えはずっと変わらないと私は思います💦
妥協案として育休は取らなくて良いから週末だけは協力してくれる?とかで手を打てたらラッキーかな、、、、と💦
片方が要らないとなると、私が欲しいから遺伝子をください。産ませてください。というスタンスになるかなと思いますかね💦
実際それでも妊活してくれなくて離婚した夫婦も知っているので(女性側は最終的に他の人と子供を作りました)、お願いする側は妥協が必要になるのかなと思います。
他だとご主人とは諦めて相手を変えてでももう1人産むか、ご主人との2人目を諦めるかしかないかなぁと考えます。- 4月13日
-
はじめてのママリ🔰
ですよね、、
周りにはちゃんと協力し合って子育てして、何人も産んでる人も多いのに、私はなぜ自分1人で全部やるからお願いってスタンスじゃないと希望もないのか。旦那選び失敗したのかなと切ないです。
離婚して新しい人を見つけて2人目、、もよぎります。- 4月13日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
確かにそうですよね、、
今のところ納得してくれることはなさそうで、でも2人目が諦められないです。
2人目欲しいねって一緒に思ってくれるよその旦那さんが羨ましく感じてしまいます。
Sapi
無理を通して…なら育休も頼まずほんとにガチのワンオペくらいじゃないと納得してもらうのは難しいかもですね🥲
あとは金銭面とかもあるかな?とは思います💡 ̖́-
うちは2人まではわりと旦那はどっちでもいいよって感じでしたが
友達のところは育児の負担もだけど、子供が2人になると生活にかかるお金も変わるから
お小遣い減ったり、仕事を簡単に変えれない…みたいなプレッシャーや
育児だけの負担以外で旦那さんが拒否してたって子もいました🫣
はじめてのママリ🔰
お金も私は大丈夫だと思ってますが、旦那は心配みたいです。
なんか切ないです。
Sapi
大黒柱となるとまた気持ちも違うのかもしれませんよね🥲
あとは優先順位もあるので子供2人でカツカツまでいかずとも我慢が増えるなら
子供1人である程度ゆとりある生活がいい…とか
そこはもうその人によるって感じですしね🥺💦
産めるには限度もあるのでとことん旦那さんと話し合われるのがいいかなとは思いますね🥲
子供1人でいい理由が大変さだけなのか?とか
じゃあ現状としてどうなれば2人目を考えてもいいのか?など…💡 ̖́-
はじめてのママリ🔰
心配性なんですよね、、
妊活するなら夏以降なので、それまで話し合ってみようと思います。
ありがとうございます😢