
プレ幼稚園に必要な物や金額について悩んでいます。入園グッズにかかる費用は普通でしょうか。皆さんの経験やアドバイスを教えてください。
この4月からプレ幼稚園です。
どんなものを買い揃えてますか?
金額的にはどれくらいですか?
私はお弁当箱セット的なもの。ハンカチなど揃えました。後はコップとか水筒とかです。それだけでも結婚ダイソー使っても5000円近くして、次は体操服入れやシューズ入れや巾着等を選んでます。
初めての子育てで悩んでるのですが、私がこどもの時は洗濯用に巾着やハンカチはタンスにたくさん母親が並べてました。
いずれ必要だから、2枚ずつ買う予定ですが、1万円ちょっと越えそうです。
それは普通ですか?
もっと工夫出来るものですか?
入園グッツに15000円って高いか安いかわからなくてすいません。
高校、大学とどんどんお金かかるよと言われてお金の使い方を悩んでます。
皆さんどうされてるか、どうしたか教えてください。またご意見やアドバイスいただけると幸いです。
- ママリ(1歳8ヶ月)

とも
プレ幼稚園の時は、100均でお弁当セット、巾着、シューズ入れを買い、コップ、水筒は持っていたものを使いました。
体操服は買わなくてよかったので、体操服入れはなかったです。
グッズ全部で、金額にして、数千円でした。
ちなみに、幼稚園に上がる時は、指定用品(お道具箱とその中身)、制服等があり、巾着類も3年間使えるデザインのものを買い直し、お名前シールやワッペン、指定の手提げ等で、全部で6〜7万?くらいかかりました。

咲や
プレで本当に必要なら買いますが、そうでないなら入園が確定してから買い揃えますね
うちは長男が卒園した幼稚園に次男が通い始めたので、大体の用品を知っていますが、お弁当箱がアルミ指定で、少食な長男はキャラクター物の小さいお弁当箱で足りましたが、次男は絶対足りないので、入園時点で450mlの名入れ弁当にしたので、それだけで3000円はかかっています😂
水筒もコップ指定なので、入園までは家用の水筒で、入園してからは別の水筒を持たせます
袋物は生地を買って自分で作っていますが、材料費を考えると、買ってもたいして変わらないです😅
サイズが合えば100均とかも使いますよ
うちは小学校の方がサイズ規定がないので、幼稚園と同じく、作れる袋物は作って持たせています
中学生以降は制服でドーンとお金飛んで行きますので、進研ゼミとかやるなら、4月に年払いやると結構大変なことになりますね😅
コメント