
産後10日目で、夫から産後うつの可能性を指摘されました。赤ちゃんを無視して引きこもったり、泣き続けたりしており、子育てに対する感情が薄れている状況です。普通に子育てできる日が来るのでしょうか。
私は違うと思いたいですが夫から産後うつ1歩手前の状態になってるよと言われました
産後10日目、退院してから4日経ちましたが入院中も泣きっぱなしで家に帰ってからも状況は悪化してて
昨日は半日ほど赤ちゃんを無視して別部屋に引きこもってました(その間夫が面倒見てくれてました)
そこから少し寝て持ち直したもののまた夕方から今朝にかけて泣き続けてしまい
もう赤ちゃんのことを可愛いと思う感情も湧いてこなくて淡々とお世話している状態です、、、
今は寝ていることが多く手のかからない子なのにどうして私は普通に子育てできないのか
あんなに痛い思いして産んだのにまた赤ちゃんのことを可愛いと思える日はきますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
産後はホルモンの関係でそうなってしまうので、全然おかしくないですよ🥰
ママの体が回復して、赤ちゃんも笑ったり反応を返してくれるようになると少しずつ「可愛い」と思えることが増えていきます!
赤ちゃんと一緒に、だんだんママになっていくので大丈夫です!
今は体がぼろぼろで、気持ちが上がる余裕もないだけです!
毎日お疲れ様です😭✨
どうしてもつらいようなら、産院などで相談してみてくださいね!

あんにんどうふ
育児おつかれさまです😌
産まれてからの1〜2ヶ月はとにかく大変ですよね!💦
寝不足ってだけで、人間の脳はめちゃくちゃダメージを受けるんだなと私も身をもって実感しました。
めっちゃ頭痛いし思考は全部マイナスになるし。。。
大丈夫ですよ!
赤ちゃんは基本泣きっぱなしです!!🥲みんな泣いてます!!
とはいえ泣き声って精神的にきますよね🥲早く泣き止ませないとー!って焦っちゃいますし💦
あと、頻回授乳や夜泣きが治り出せばママも寝れるようになるので、そうなればめちゃくちゃ可愛いですよ!
以下私の寝かしつけ対策
・ミルクにする(腹持ちが良くなるので比較的長く寝る)
・おひなまき(おくるみで包むやり方)
・抱っこ紐(コニー)
・ハイローラックでゆらゆら(電動と手動両方持ってましたが、電動はかなり楽です)
・抱っこで寝た時は、頭からベッドに置いて、肩→背中→お尻 の順に左右にゆっくり揺らしながら(赤ちゃんを抱っこしてると騙すように)着地させて、途中でふにゃふにゃ泣き出しても脚をベッドに着けずに泣き止むまで左右に揺らし続けて、泣き止んだら置く
・プーさんのメリーを回す(寝かしつけのメロディが流れたりするので見えなくても効果アリかも)
・poison流しまくる
・おしゃぶりを与えてみる
・オムツで被れていないかチェック
・室温(ちょい寒いくらいがいいらしいですね)
解決の糸口になれば幸いです( ¨̮ )︎︎❤︎︎
-
はじめてのママリ🔰
たくさんありがとうございます🙇🏻♀️💦
プーメリーもあるしバウンサーもあるしもっと生かさなきゃですよね
産まれてすぐ母乳止めて完ミなので比較的楽だとは思うんですが
自分でもどうしてこうなってるかわからなくて、、、- 4月14日
-
あんにんどうふ
完ミでも楽とかないですよー!😭
哺乳瓶洗って消毒するのめっちゃめんどくさいじゃないですか!😭
(完ミも完母も経験あります!)
めっちゃ体しんどいのに、目が離せない命と24時間いてるし、ネットには不安になることが注意喚起として(良かれと思って)流れてくるし、そもそもホルモンのせいでめっちゃネガティブになる時期なので、病むのは仕方ないんですよ。。。- 4月14日
-
はじめてのママリ🔰
完母だったら本当に病んでいたなと思います、、
ミルクの3時間起きも腹持ち悪くて泣き始めると白目向きそうなのに母乳で頻回授乳だったらと考えると恐ろしいです😅💦
少しずつこの状態の自分も受け入れて子育てしていけたらと思います、、
旦那さんも育児に家事に慣れないなりに頑張ってくれているので😭😭- 4月14日
-
あんにんどうふ
完母正直楽でしたよ😂
泣き出したらすぐに乳首咥えさせれるし、寝る時もなんとなーく乳首吸ってたら寝てくれるし。。。
他人に預けておでかけとかができなくなる(3時間で帰らないといけない)から不便もありますが、哺乳瓶洗って消毒しないといけないループよりはるかにマシだと思っていました💦
ミルクの量を増やしてみるのはどうですか?
3時間経たずに泣くのであれば、消化が良くて早くお腹がすいてるのかも🤔
規定量はあくまで目安ですので、欲しがるなら欲しがる分あげてもいいと思います!
旦那さん、育休取得をお願いしてみるのは厳しそうですか?
親はママだけじゃないし、ミルクならなおのことパパでもできる!- 4月14日
-
はじめてのママリ🔰
添い乳できるようになるとたしかに楽ですよね💦
それでも乳首切れちゃったり乳腺炎だったり結局大変なことに変わりないですよね😭😭
ミルクの量は2日ほど前に増やしたばかりで
増やしたらだいぶ寝てくれて3時間もってくれるようになりました!
ただ夕方5時と夜中3時頃は泣いちゃうんですよね〜😅💦
会社がまあまあブラックなので育休制度がそもそもなくて
今朝結婚してはじめて仕事行っちゃうの〜って泣きつきました笑- 4月14日
-
あんにんどうふ
乳腺炎トラブルや乳首が痛いのは最初の1ヶ月半くらいまでですよ!
その辺を乗り越えるとよく伸びる強靭な乳首になります😂
断乳、、、も大変ですが、離乳食が気に入ればフェードアウトでお乳にも優しく終わりを告げることができました💦
ラッキーパターンかもしれません🙄
育休制度自体はあるはず(取らせないと違法)ですが、言い出せない空気感だったりもしますよね。。。
いざとなれば「奥さんの体調不良」で有給取らせたらいいと思います💦
ブラックなら有給消化率も高くないだろうし欠勤になることはなさそう💦- 4月14日
-
はじめてのママリ🔰
断乳で苦労される方はよく見ますよね💦
結局どれをとっても楽ってことはなくて人間育てるって難しいって結論に至りますね😂😂
小さい会社の名ばかりの役員になってしまってて
役員となると労基も突っ込んでこれない感じで、、、
1週間でいいからまとめて休み取って一緒にいてほしいのが正直な気持ちなんですけどね🥲- 4月14日

はじめてのママリ🔰
ご出産お疲れ様でした🤗
産後2週間〜1ヶ月くらいはそうなっちゃう人多いです。ホルモンが大変動するので仕方ないみたいです。
私の周りも産後しばらく泣きっぱなしで〜って皆言ってて、私は3、4日で治まったと言ったら早!!ってビックリされたくらいです💦
それでも皆いまは子供のこと大好きで溺愛してます。
なんで普通に子育てできないのなんて思い詰めなくていいし、旦那さんも協力してくれるのなら少し甘えて過ごしてもいいじゃないですか☺️
でも、今日1日乗り切るのもつらいよってなったら迷わず地域の保健師さんや産院に相談してくださいね。
-
はじめてのママリ🔰
元々大きな環境の変化には弱いタイプなので
今回もそんな感じなのかなと、、
自分でも今の状況をきちんと受け止めて乗り越えたいと思います💦
旦那さんが相談してくれたみたいで保健師さんからは電話をもらい
産院には二週間検診で今週行くので相談してみます!- 4月14日

ママリ
まずはご出産おめでとうございます☺️🩷
そして、毎日お疲れ様です!
自分も産後にメンタルが落ちて、ママリで子どもの事を可愛いと思えない、可愛いと思える日は来ますか?と全く同じような質問をしました!
月齢が上がるにつれてだんだん手がかからなくなりますよー!
個人的には1ヶ月過ぎるとメリーを見て一人でいれるようになったのでかなり楽になりました。
夜中に孤独に寝かしつけをしてると精神が参ってしまって、本気で里子に出そうか外に放り投げようか考えてました。今だから言えますが全く可愛く思えませんでした。主人と2人の生活に戻りたい、なんで産んだんだろうって思ってました。
今は心の底から、娘が大好きです、毎日世界でいちばん大好きだよー!って伝えてます。
主様もこうやって言える日が来ますよ☺️先が見えなくても不安だと思います、本当にがんばられてると思います!旦那様のサポートを受けながら気を張りすぎず育児されてください☺️✨️
-
はじめてのママリ🔰
まったく同じ状況で
乳児院に預けようか児童養護施設の一時預かりに出そうか
そんな事を考え妊娠中に戻りたい、旦那さんと二人っきりの方が幸せだったと何回も思いました
新生児期のほうが楽だったという意見を見ると
自分の頑張りが足りないんじゃないかと思ってしまったり💭
少しずつですが今の自分の状態を受け入れて
元の状態に戻り新しい生活を楽しめるようになっていけたらと思います😭- 4月14日
-
ママリ
ほんっっとーにお気持ちわかります🥲
首がすわった、腰が座った、話しかけたら笑うようになった
節目節目で楽になりますし、反応がかえってくるとやりがい感じられますよ🥺
個人的には新生児期がいちばん辛かったです😭💦
1人ではなーーんにもできない生命体を生かしてるだけで充分がんばってますよ私たち!!!- 4月14日
-
はじめてのママリ🔰
旦那さんが気を使って夜間変わってくれようとして
寝室で寝な〜と言われたんですが1人で寝室にいたら
2人での思い出が甦ってしまって結局寝れなくて、、笑
それだけ旦那さんとの時間も充実していたんだなと気付かされたり😅💦
ありがとうございます🙇🏻♀️
そうやって言ってもらえると本当に救われます、、- 4月14日
はじめてのママリ🔰
今日保健師さんから連絡もらいましたが泣いてしまいうまく話せませんでした、、、
元々外で忙しくしてるのが好きだったので外に出られないのも気持ちが滅入る原因のひとつかなと
今週二週間検診もあるので様子を見て相談したいと思います
ありがとうございます🙇♀️