
実母の発言に傷ついており、二人目を産まないことに対するプレッシャーを感じています。母の価値観に対する怒りと悲しみを抱えており、どう処理すればよいか悩んでいます。
実母が許せない、という話です。
聞いてもらえたらうれしいです❤️🩹
わが家には6歳のむすめがいます👧🏻!
何年も二人目のご縁がなく、自分も社会復帰して働き始め、ますます二人目が遠のいてはいますが、三人暮らしでしあわせにやっています。
実母が義母に「(孫が)一人でごめんね」と言っていた事を知り、とても傷ついています。昔ながらの「男の子産まなきゃ」「一人っ子は可哀想」みたいな価値観での発言だと思います。
私自身にも「二人は産まなきゃ!産むなら早くしてね!」みたいに言っちゃう人です。実母自身もそう言われてプレッシャーを感じてきたはずなのに、なぜそんなことを娘に言えるんだろうか…??
私はそんなに逞しい心を持っていないので、昔の感覚で当たり前のようにそう言われると、自分が貧弱なのか?ひとりっ子ママは出来損ないなの?むすめは可哀想なの??と、ネガティブのドツボにハマり辛くなります。
二人目を想っていた時期があるぶん、産めなかった私は謝らないといけないことをしたのかと、なんともいえない悲しみと怒りに気持ちの処理ができず、定期的に思い出しては爆発しそうになります。
実母が義母に謝っている?私が二人目を産まないから?孫が一人で可哀想だから?
いやぁ、、、全然納得いきません
許せないです、、、
- たけ🎋

ありす
実母さんにその気持ちは伝えましたか?
私ならぶつけます。
なぜ義母に謝る必要があるのか全く意味がわかりません。

んぽちゃむ
なんで義母に謝るんでしょうね🤔
1度理由聞いてみては?
私も一人っ子ですがなーんにも可哀想じゃないですよ!
仲の悪い兄弟になるくらいならいらないしうちも今の計画だと一人っ子になりそうです😊
時間もお金もかけてあげられるなんて最高ですよ🙌

はじめてのママリ🔰
私も実母さんの考え方は納得いきません。
あなたが若かった頃と現代では色々事情が違うのよ、と言いたいです。
ですが、もういいお歳でしょうし価値観凝り固まってるでしょうから、気にせず右から左へ聞き流すのがいちばんです😔
昔の女性は専業主婦も多かったし子どもを産み育てる事でしか社会貢献できなかったからそこに固執する人も多いと思うんですけど、今や働くママさんがたくさんおられます。
働いて納税して社会貢献しながら子育てもしておられるのは素晴らしいことです✨
ちなみに義母さんに孫がひとりでごめんなさいって謝ってるって事は、ご主人はひとりっ子ですか??
それなら義母さんの事も暗に否定している発言だと思うので、実母さんは配慮に欠けますね…
違っていたらすみません🙏

はじめてのママリ🔰
ご主人は、ご長男ですか?
昔ながらの家族だと、後取り問題とかありますよぉ。
元夫が代々伝わる〜みたいなお家の長男でした。
長男だからチヤホヤされて、例えばですが長男はエビフライ3本。次男長女は2本ずつみたいなお家でした。
実母様の年齢では、私の元義母みたいな人も周りにいて珍しく無い世代なのかもしれません。
もしくは、実母様のご実家がそのような考えのお家で生まれ育ってたのか。
義母様のお考えはわかりませんが、母親世代の気の使い方なのかもしれません。実母が義母に謝っておけば、少しは義母の怒りも軽減するだろう的な謝罪なのかなと思いました。
今の時代には合わない考えですが、母親世代にはその世代の感覚があるんだと思います。
でも、プレッシャーかけたりとかの発言は実母様に話してみたらどーですか?もしかして、実母様は妊活に苦労してないんだと思います。
私の母も妊活に苦労なく出産してるけど、私は苦労しましたし涙を流した日もあります。苦労した気持ちは、やはり経験してない実母にはわからなかったです。

初めてのママリ🔰
親世代〜上の方って、なんか昔ながらの風潮みたいなのずっと引きずりますよね。
デリカシーないなってすごく思います。
極端な話家族で身体の大切なところは見たり触ったりしないのに、なぜ心(大切なところ)はヅケヅケ入ってくるのか本当に不思議です。
それ以外で親との関係が良好なのであれば、気持ちを素直に伝えてもいいと思います🥲
私は妊娠出来にくい身体だと分かった時、母に伝えましたが(今も授かれていません)結婚遅かったもんね!とか、私はそんな疾患ないのに最悪じゃん!産めなかったらどうするの!?など詰められたので、、もう無理だと思いどんどん距離を離し今は疎遠です😇
コメント