
息子がアイディアを出したのに、名前を間違えられ続けて悩んでいます。先生に伝えるのはモンペでしょうか。どう伝えれば良いでしょうか。
これくらいで先生に相談は
モンペになりますか?😭😭
二年生になった息子がいます。
学級通信(学級お便り?)の名前を
みんなで決めようとなったそうで
色んなアイディアが出てAちゃんが出した
〇〇〇〇と名前が決まったそうです。
ふと息子が思いついたそうで手を挙げて
☺︎ちゃんマークをつけたらいいと思います!
とアイディアを出して
〇〇〇〇☺︎通信となりました。
その詳細が学級通信に載っていたのですが
名前はAちゃんの案で〇〇〇〇になりました。
それに加えてBくんのアイディアで
☺︎ちゃんをつけることになりました!!
Bくんは息子の名前ではなく
違う子の名前でした。
それを帰ってきて大泣きで息子が
僕が勇気を出して手を挙げて言ったのに
Bくんって先生が間違って書いてる。
悔しい。
と…。
たまたま先生が名前を勘違いしたのかな
新学期始まったばかりだしと思ったのですが
一度や二度ではなく何度も名前を
間違えられているそうで。
名前付きのプリントも
息子とBくんを逆に渡したり、
Bくんに用があるのに息子が呼ばれたり。
下校班も2人を間違っていて
息子は逆方向の班に呼ばれたりなど…
毎日何度も間違えられていて
それも息子は嫌になってきています。
一年生の参観日や授業でも
恥ずかしがって手を挙げることができず
一年生の担任からも言われましたが
人前で意見を言うのが苦手なタイプです😓
なので今回息子にとっては相当
勇気を出して手を挙げてアイディアを
言ったんだと思います😭
間違えられるからもう言わない。
言わなきゃよかったとなってしまっていて
せっかく一歩踏み出せたのに…と
私も悲しくなってしまいました。
これを先生にお伝えするのはモンペですか…?😔
本人は間違っていることを伝えて欲しいと言っています。
また伝えるとしたら何と言ったら
角が立たないように伝えられますか…?
- ママリ(3歳1ヶ月, 7歳)
コメント

もな💅🏻
そんなに何度も間違えられるなら、さすがに言っていいと思います!!
ただ私なら連絡帳とかで伝えると語弊がうまれるかもなので、電話でちゃんと話します!

ままくらげ
学級通信の件だけなら言わずに子供をたくさん褒めるだけにとどめます🥲
ですが、下校班などに関しては防犯・安全面から注意しなくてはならない事なのでその面を重点的にアピールしながら
B君といつも間違えてて酷く落ち込んでいるのですが……と伝えます😣
非常時にそのミスをしたら命に関わりますから😨
私も名前と顔の一致が難しく、最後まで覚えられなかったママさんも居ますが、先生はちょっと度を超えてますよね💦
-
ママリ
コメントありがとうございます💦
たくさん褒めて、色々話して分かったと納得?切り替えてくれたのかなと思ってたら、グシャグシャにしてゴミ箱に捨てていました😔切なかったです…💦
そうですね、それを重点的にお伝えしようと思います💦
名前も全く似ていないし、何だかなぁと毎日思ってしまいます😭- 18時間前

ママリ
間違われるってわざとじゃなくてもしょっちゅうあればお子さんにしたら相当しんどいですよ。
ましてや下校班間違われるとかお家帰れないパターンでB君にとっても不利なことですよね。
なぜよく間違われるのかはわかりませんが、この先も起こりうる事だと思うので絶対先生に伝えましょう。
また、B君側もきっと同じこと思ってるかもしれません。
-
ママリ
コメントありがとうございます💦
そうですよね。間違えられすぎて相手の子も、どっちが呼ばれてるのか分からなくなると言ってたそうです。
先生は、顔が似てるから間違えちゃう〜と言ってたそうです。名前も全く似ていないし、毎日なんだかなぁと思ってしまいます。- 17時間前
-
ママリ
双子ちゃんだと尚更ですが、赤の他人同士で間違われるってケースはあまり聞かないので、双方戸惑いますよね。
似てるから許せるわけじゃないですし、学校側は間違えないための対策をすべきだと思ってます。
改善されますよう私からも願っています😌- 14時間前

はじめてのママリ🔰
本当は息子さんが先生に自分で言えるようになるといいのですが
-
ママリ
コメントありがとうございます。
書き忘れてしまいましたが本人から先生にも言ったのですが、顔が似てるからとか、服装が似てるからとか、あはは〜ごめん〜と軽く流されては、また間違えられての繰り返しで改善されないので、私からも伝えて欲しいとのことでした😔
下校の時は伝えようと思ったらすぐどこかへ行ってしまったので、先生に言われたのはスルーしていつもの下校班で帰ってきたそうです。- 17時間前

はじめてのママリ🔰
わたしならわざわざいわないです
こういうこともある、しかたない
自分から先生につたえなさいといいます
ママリ
コメントありがとうございます💦
電話の方がいいですね!