※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

最近、子どもの手が出ることに悩んでいます。イヤイヤ期の影響か、発達障害の可能性も考えています。どう対処すれば良いでしょうか。

発達障害?イヤイヤ期?もう最近キツイです😭
とにかく手が出るのが本気で悩んでます

2歳前後に下の子に手が出るようになったことがあって
(たまーに保育園でもお友達にと指摘はあった)
その頃はほとんど発語がなく、喋れないからかな?
と思い大きな心で見守っていました🥺
1ヶ月ほどしたら一気に発語の爆発期がきて
喋れるようになりほとんど手が出ることがなくなって
夫婦共に安心していました😮‍💨😮‍💨

ただここ1〜2ヶ月くらいの間でイヤイヤ期がもう
頂点を達してて、何をしてもイヤ、癇癪、
まぁそれはよくあるイヤイヤ期に見られるもので
イライラするけどこれはまぁ耐えられるんです

イヤイヤが酷くなってきてから、手が出る足が出る
物投げる、本当にヤバくて心の底からイライラします
たまにまじで殴り倒したくなるくらいです😭

楽しすぎてテンション上がったときも手が出る
とにかく怒ってる時はほぼ100%何かしら
叩く、蹴る、物投げてくる、たまに噛む、大暴れ
そして下の子には特にひどくて、2人で遊んでる時も
いきなり叩いたり押し倒したりして泣かせる

保育園でも最近お友達を引っ掻いてしまった
噛んでしまったと報告を2回されました😭

最近は特にイヤイヤ期と赤ちゃん返りもするようになって
愛情不足?どうやって育てたらいいの😭

無視する、ちゃんとダメなことを目を見て伝える
もう毎日色々試してみるけど全然治りません

謎のこだわりもありすぎるし癇癪も起こすし
最近はこの子発達障害なのかなと思ってきました😭
ただ聞き分けはすごい良いし機嫌がいいときは
とっても優しくてお利口さんだし、常にっていうわけじゃ
ないんですが最近育てづらすぎて毎日ストレスです
温厚な旦那も毎日本気でイライラしてます😭💦

1度は手が出る癖が治ったのになんで復活したの😭
時期的なものなのかもう頭抱えまくってます

これって本当にイヤイヤ期が終わったら
治るんでしょうか?そもそもこれって本当に
イヤイヤ期なのかもう何も分からなくなってます😭

コメント

ママリ

公共の遊び場で、他の他人の子を叩くことは今まで見たことないのでそれはしません。

下の子に1番ひどくて、その次にママ、パパ
保育園のお友達に週に1回報告されるかどうかという頻度です

ママリ

ちなみに息子の話です。下は女の子です😭
妹のこともお友達のことも大好きな子です😭

まーちん

長男が4歳の時に癇癪あり、ママと弟にだけ暴れたり手が出たり、感情を爆発させてました😥

保育園では優等生。けど家では‥という感じでした。
それで療育にも通いました。

結果的に5歳の頃に癇癪収まり、手が出ることもなくなったのですが
言葉が伝えられるようになったから癇癪が起こらないと言うわけではないようです、🥲

  • まーちん

    まーちん


    人を選んで叩いたりする、普段はとても良い子、育てづらさ、、わかります😭

    療育で言われたのは、、
    (もう試されてることだと思いますが💦)

    手を出してきたら離れる。危険なことは止めるが基本放置(物を投げるなら物のないところへ移動させる等)相手にしない。

    長男は怒ると私に対して怒りをぶつけてくるので、私が部屋に閉じこもりました😌(長男は私についてくるので)
    扉などを殴るのをやめて、泣くだけになったら出て、話し合いをしました↓

    気持ちに共感してあげる。
    何が嫌だったのかを、ママが改めて言葉にしてあげて共感する。
    どうしたらよかったのか、改善策を提案してあげる。
    (〇〇くんが叩いたりきてきたら、ママは〇〇くんの気持ちを分かってあげられないから、叩いたりしないでこうやってお話したいな等言う)

    もう本当にしつこく殴ってくるときは、力ずくで張り倒してました😇床に押さえつけたりして力はママのほうが強いんだぞ。と😅

    • 4月14日
  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます😭
    療育にも通われていたのですね、やっぱり療育に行くとだいぶ変わりますか?😣
    私もそろそろ検討していて相談できるところに相談してみようかなっていう感じです。
    息子は明らかにストレスが溜まってるのが目に見えて分かるし何か抱えてるんだろうなって思うんですけどやっぱりそこまで理解はできなくて😢
    色々アドバイスもありがとうございます😭
    最近は私も余裕がなくなってきて息子と一緒に感情的に怒ってしまうことが増えてました😢もう一息ついて教えていただいたこと実践できるように頑張ってみます😭🙏
    年齢とともに癇癪と手は出なくなったんですね😢やっぱり年齢的なものも多少影響ありそうですね😭

    • 4月14日
  • まーちん

    まーちん

    わかりますわかります‥
    療育に通うことになった決め手が、自分が限界だったから。なので🥲

    療育に行くと、また違う視点からアドバイスもらえたりするのでなるほど。となります🙂‍↕️

    年齢もあると思います🥺
    いい方向へ進みますように😌🙏🏻

    • 17時間前
  • ママリ

    ママリ


    そうなのですね😢
    私も本気で療育検討してみようと思います😭
    ご丁寧にありがとうございました😭✨

    • 13時間前
はじめてのママリ🔰

お疲れ様です。うちも年子なのですごく分かります。
うちも上の子が下の子叩いたり押したりしょっちゅうでした。そのせいでお風呂で下の子が溺れそうになったり、下の子の上に乗って窒息しかけたり、
目の横に引っ掻き傷残ったり、イヤイヤ期と赤ちゃん返りがダブルで精神的にかなり頭を抱えてしんどかったですが成長と共に自然となくなりましたよ!
今も喧嘩はしますが、仲良く遊んでいます。言葉がお互い言えるようになったくらいからは叩いたりとかはなくなりました。

発達障害ではないと思いますよ。きっと言葉でうまく伝えられない、気持ちの整理がつかない、ままを取られたくない、おもちゃ取られたくない、とかで癇癪になってしまうのかなと思います😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ただ保育園のお友達を傷つけるなどは一切しなかったので、そこはちょっと違うかもしれませんが…

    • 4月14日
  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます😭
    年子育児ほんっとに大変ですよね😭
    機嫌がいいときは妹大好き!かわいい〜って感じなんですがたまに憎たらしくなるのか暴力を振るうんですよね😢
    分かります!うちも下の子が大怪我しちゃわないかヒヤヒヤするくらい上の子が歯止め効かないときがあります💦
    嫉妬や私たち親に構ってほしいんだなっていうのも分かりますし、赤ちゃん返りもするようになったので甘えたいっていうのも分かるんですがやっぱり手を出されると私も我慢できないくらいイライラしちゃって😭
    確かに下の子も言葉が出てきたらマシになりそうですね、今は下の子もめちゃくちゃ動くのに意思疎通ができないから発狂するっていうこともよくあるのでまだもう少しの辛抱かな😭
    うちの息子はお友達にもたまに手が出ちゃうんですが、でも保育園では相手に手を出されても出し返さないようにちゃんと我慢してるっていうのも聞いているのでダメなこととは本人も分かっているんですよね😢
    経験談を話してくださってありがとうございます😭とてもタメになりました😭

    • 4月14日