※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

よくぼんやりしていると言われる女性が、義母からの指摘に悩んでいます。自分のぼんやりが息子に影響するのではないかと心配しており、病気の可能性についても考えています。

よくぼんやりしてるねと言われます。

悩んでいるほどでもないんですが、よく言われるしついに義母にも言われたので相談です。

初めて言われたのは確か高校生の頃で、よくぼーっとしてるよねーと言われました。だからなのか、別に何も考えてないのに、ぼーっとしてるだけで何考えてるかわからない、腹黒いとよく言われてました😅

就職してからは先輩に、いつもぼーっとしてるけど、今日はいつにも増してぽーっとしてるね、大丈夫?と言われました。

確かに私は人よりぼんやりしてるかもしれません。忘れ物もよくしてたし、なにか考え事してる訳でもないのにぼーっとするのはよくありました。

最近までぼんやりとかぼーっとしてるとか言われても聞き流せてました。でもそれがあまりいい意味では無いと知ってすこしもやもやします。義母に、「ぼーっとしてるとこあるから…ぼんやりのせいで、息子が悲しい思いしないようにね」とやんわり言われました。
ぼーっとしてることは前から色んな人に指摘されたから、保育園の説明会申し込み事前に調べたし、保育園の準備では前もって準備して忘れ物がないようにしたし、予防接種とか検診とか、ぬかりないようにそれなりに頑張ってやってきました。
私のせいで息子が悲しい思いをするんじゃないかと思われていることが悲しかったです。
私はなにか病気かなにかなんでしょうか?自分がそうかもと思ったことなかったので、どうなんだろう。

義母に何を言われようとやることはやってるので自信を持ってやって行きます。

コメント

初めてのママリ🔰

なんだか見た目(?)だけで、こんな性格っぽいな〜みたいなのを判断してくる人っていますよね、、!

私は逆で怖そうとか、気強そう、機嫌悪い?と昔から言われるのが嫌でした😅

初めてのママリ🔰さんは、柔らかくて優しそうなお顔立ちなんだろうなって思いました☺️!大らかそうというか、ふんわりした雰囲気だから勝手に周りが勘違いしているだけなのでは?と思いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    見た目や雰囲気でこうだと判断されると嫌ですよね😭

    そう言ってもらえると嬉しいです😭✨️良いふうに言ってもらえて救われます😭ありがとうございます🥲‎🎀

    • 16時間前
はじめてのママリ🔰

私も高校生くらいの時に、ぼーっとしてる事あったみたいで「おーい🖐️何考えてるの?」とか言われて「何も考えてない」というと笑われた事あります😂
なのでイメージキャラクター?はアザラシとかナマケモノとかカピバラって言われてました🙃笑

私の感覚的にはけっこう繊細で周りを気にしすぎたり人の気持ちを考えすぎたりするタイプなので、ふとOFFモードというか一旦休憩してるんじゃないかと勝手に解釈してました!

ママリさんは自分なりに頑張って子育てされてるので充分だと思います☺️
義母は見えるところだけ見てあーだこーだ言ってるだけかと🤔
うちの義母も同じように私のマイナスなところをかいつまんで孫が心配だとか言ってきます😇
その都度旦那に愚痴りますが笑

人それぞれ性格は違うし頑張れるキャパとかだって違うし子育ても十人十色ですから気にしなくていいと思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭似た境遇だなあと思いました🥲
    自分なりにぼーっとすることに理由があると解釈したら楽になれるかもですね☺️
    義母の言葉は悲しかったですが、自分なりに自信もって頑張ります🔥
    ありがとうございます😭

    • 16時間前
まぁ

昔は何考えてるかわからない、とよく言われていた身です。
振り返ってみると、無口で自分の意見を言えてなかったり、無表情が多かったりして分かりにくい人だったからと思ってます。
ゆったりした落ち着いている方なのでしょうが、周りにお人柄が伝わるような工夫されるのはどうでしょうか?

声に抑揚つけるとか、笑顔を増やしてみるとか、発言を増やしてみたり、分かりやすい人を演じてみると印象も変われるかもしれないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    確かに、周りに分かりやすく感情を出したことはないので、感情豊かに過ごしてみます🥲

    • 16時間前
はじめてのママリ🔰

ママリさんの質問を読ませていただいて、なんだか私と似ているところがあるなぁと思いました💡
ママリさんと状況などは違うかもしれませんが、私も小学生の頃サッカーか何かを体育の授業でやった時、同級生にぼーっと屋だからちゃんとできないとか傷つくこと言われたりしてました😇
マイペースなのか、思考が追いつかないのか私の場合はそんなつもりは無いのに言われてたので結構しんどくてコンプレックスでもありました。

私の義母は私に対してある日「キチガイ」と言いました。
その日は小児科に一緒に来てて、全く言われる要素のない普通の話をしていた時です。
後々その時も隣にいた旦那とそのことについて話し合いしていた時、なんであんなことを義母が言ったかという事を旦那が言いました。
「(私が)小児科の先生が聞いてることへの受け答えができていない、的はずれなことを言っているからその事があってその言葉を言ってしまったらしい」
との事でした。
後小児科についてきたのも私が子供のことで重要なことを聴き逃してるかもしれないからみたいな話もしていたみたいなのでダブルで傷つきました。
ずっとワンオペであんた(義母)の息子が仕事を盾にしてゲームばっかして育児参加しないからほぼ1人で私はこの子を育ててきたのにと🥲
(今は旦那は色々やってくれるようになりました。)

義母は義母なりに産後助けてくれたりもしましたが、ここでは関係ない話になってしまうので省略させていただきますが、正直その方法は特殊であまり聞いたことない手助けの仕方です💦むしろ新生児の子供と私の体に負担がかかるんじゃないかというものでした😭あの時のことを思うと子供がかわいそうで本当に申し訳なく思って胸が締め付けられます😭(自分語りすみません🙇‍♀️)
病気かどうかは素人の私にはわかりませんが、ママリさんが気にしてなくて私生活に支障もでてないなら気にしなくて全然いいと思いますし、質問を読んでいても全然おかしいと思いませんよ🍀
そうです!義母に何言われても堂々としていればいいんです!私も上記の事があってから連絡も取ってないし子供にも会わせてなくて少し罪悪感もありましたが、(まだそうなって1ヶ月半ですが笑)私は悪くない!と堂々たる態度でいようと決めました!
一緒に頑張りましょう
旦那さんにももし義母のことで相談できそうなら話してみてもいいと思います💡⠜
長々と失礼いたしました🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じです😭言ってる人に悪気は無いのはわかっていて、でも「𓏸𓏸ちゃんぼーっとしてるからだめだよ」など言われると笑いながら悲しくなってました🥲
    わかります、私も自覚がないので周りから言われて初めて気が付きました。

    理由はあれど「キチガイ」なんて言ってはいけないと思います。そんなこと言われて悲しいなんてもんじゃないですよね😭自分なりに頑張ってるのに、誰よりも子供を見てるのに、なんで否定されなきゃいけないんだという気持ちになっちゃいます😞

    暖かい言葉でとても励まされました😭息子のためにもこんな事でへこたれちゃいけないなと😂
    コメントとても嬉しいです🥲ありがとうございます😭

    • 16時間前