※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まーち
ココロ・悩み

小学2年生の息子が宿題をやろうとしないのは一般的なことなのでしょうか。

小学2年生息子、
毎日毎日何千回となく「宿題やれ」と言ってもスムーズにやろうとしないのですが、どこのご家庭もこんなもんでしょうか?

コメント

ゆう

うちは言えばやりますが、言わないとやりませんw

  • まーち

    まーち

    言ってすぐやるならいいですね😭

    • 4月13日
つきみ

うちは3年生娘ですがやりません😂
一緒にやろうって誘ってもやりません笑
もう終わった!と嘘つくこともあります!で、次の日の昼休みに友達とやってるみたいです😅

  • まーち

    まーち

    結局家でやらないと学校でやる様なんですよね😢

    • 4月13日
ちょこ

そんなもんだと思います😂

なのでうちは「宿題やったら〇〇行こうね、やろうね」とか楽しいことを提案すると渋々やります。

  • まーち

    まーち

    うちも同じです😖
    宿題終わったらYouTubeやゲームのルールなんですが、それ以外の遊び始めちゃって寝る際に始まったりしてます⚡️

    • 4月13日
ままり

一人目は自主的に宿題に取り組み、
二人目(小4)は言わなきゃいつまでもやらずに、ギリギリになってやっと重い腰を上げる、
三人目(小3)は言うと素直にやるけど、言わなきゃやらない😅
宿題をやらなきゃゲームもYouTubeも無しだし、ゲームやYouTubeをやったなら宿題はやらないとね、と言う決まりにしています。何千回言ってもやらないなら、私ならほっといて(もちろんゲーム無し。好きなことを勝手にやってなさいな)、そのまま学校へ。
うちの子が言うには、結構、朝に学校でやっている子もいるそうです💦ただ、休み時間は潰れます。それが嫌だから、家で宿題をやってるみたいです。
宿題や勉強が苦手な子にとっては、やりたくないし避けたいのは当たり前の感情だと思います。面倒くさいしね💦どうやらせるか、親も大変ですよ😥

  • まーち

    まーち

    自分も散々言うの疲れちゃうので、
    やらないならならないで勝手にしなさい(うちももちろんYouTubeやゲームも無しで)スタイルで、
    もう寝る時間だよ?となるギリギリでスイッチが入るの宿題始まってみたりしてます😓
    ガミガミ言いたくないのですがその子その子で違ってきますよね🌀

    • 4月13日
  • ままり

    ままり

    わかります😅なぜか寝る前に始め出しますよね〜笑 追い詰められてやる気になるタイプですかね。

    • 4月13日