
コメント

hana 🪷
うちもです〜‼︎
わたし自身が下に弟がいて仲はとてもいいですが
助けた記憶ばかりで助けられた記憶などはなく
姉は損するな〜と思うことが多いなか
一人っ子の主人と結婚して
両親含め祖父母や全親族から今でもとびっきりの愛情を受けている姿を目の当たりに
わたしも一人っ子にしたいと思っていますが
実母や叔母などに
親は基本的には先に死ぬ、その前に病気や認知症、介護ってなった時に
相談できて支え合えるのは《きょうだい》だけだし
もっと大人(今わたしは20代後半です)になったら夫や子供には言えない悩みなどもできたりすると
それは《きょうだい》が相談相手になるからと 🙂↔️
ただわたしは弟と共に支え合うとか相談相手にする未来は全く想像できず...
結局頑張らなきゃいけないのは姉のわたしなんだろうなと思っています💭

ままり
2人いると3人目は?
とか
うちは男の子同性2人なんですが、女の子は?
とか延々に言われます〜。
生きてる時代が違ってたので仕方ないな〜と思ってますー。
-
やま
確かにそうやって延々と続きますよね😭😭
親戚に一人っ子はおらず2〜3人兄弟が当たり前なので余計そう思われるんだと思います..😭- 11時間前

はじめてのママリ🔰
義親戚(女性)に 女は子供3人産んで初めて母として認められるんだ!!と長々だらだら語られました😇💦私は不妊だし義姉も持病でもう妊娠できないと伝えているのに会う度に言われて、もう病気だな、そんなに言うならお前が産めよって思ってます😂
-
やま
妊娠出産できない状況もたくさんありますよね💦
そんな産まないなんておかしいみたいな言い方するなら、金出してくれ!と思いながら聞いてました。。🥲- 11時間前
やま
確かに上の兄弟は助けることが多くなりますよね…私も歳の離れた兄弟が3人いて、これから親のことやら家のことでどうなっていくのか少し不安です。支え合うというよりこちらが支えるという感じになりそうで。。