※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

距離を置いている友達からの連絡にどう対応すべきか悩んでいます。長年の友人との価値観の違いから疲れを感じ、会うのを控えていますが、連絡が続いており、罪悪感を抱いています。共通の友人が多く、相談できずに困っています。どうしたら良いでしょうか。

距離を置いている友達から頻繁に連絡がくるのですが、どう対応するのが正解ですか?😓

子どもの頃からの付き合いで、20年以上仲良くしている友達が2人いるのですが、ここ数年マウント取りがひどくて、一緒にいて疲れてしまいました。
育児、金銭感覚、コロナの価値観がとにかく違いすぎて…しんどいなぁと感じることが増えました😓

半年前から「仕事が忙しい」を理由に、会うのを控えているのですが、一人からは「最近会えてないし、いろいろ話聞きたいなー」という連絡が月1で届きます。
もう一人は音沙汰なし。連絡をくれる方の友達が「〇〇ちゃんも心配してるよー」と教えてくれますが、何だかこれにもイラッとしてしまいます。(本当に心配してたら連絡してくるよね?)なんて思ってしまって🙄🌀

最近「もう誘わない方がいいのかな?」という連絡がきて、自分のやっていることに罪悪感を抱いてしまいました。しんどくならないように離れているのに、離れていてもしんどくなる…
もうこれって、どうしたらいいんでしょうか。
田舎住みで共通の友人も多いので、絶縁しにくい状況です。(ブロックできたら楽ですよね😭)
他の友達にもこんなこと相談できないし(共通の友人に話を聞いてもらいたいけど、友達の耳にも入りそうで話せていません💦)、一人で悶々としている状況です😓

コメント

はじめてのママリ🔰

ありがたいことに元気に忙しくさせてもらってるから私のことは気にしないでみんなで会ってねー😆🙌
声かけてくれても毎回断ってて申し訳ないから、誘わなくて大丈夫だよ👌✨
って、ポジティブに返してみてはどうでしょうか?