※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆりまま
子育て・グッズ

生後2ヶ月の赤ちゃんが夜間授乳で悩んでいます。授乳しようとすると唸ったり、乳首を探してもすぐに離してしまい、泣くまで待たないと飲まないことが多いです。上の子も起きてしまい、どうしたら良いか困っています。

生後2ヶ月。

夜間授乳の悩みです。

うーうー唸る→授乳しようとする→おっぱいを探してハムハムするがなかなか乳首を口に入れない→含んだと思ったらすぐ離す→仕方ないので置くと泣く  

これを5セットくらい繰り返します。

おっぱいがやっと出てきても飲まないので垂れ流しで嫌だし、少し飲むと寝るので起こしたくて置いて泣かせますが、全然おっぱいを飲まないです。


は、た
おむつ替えたりゲップしても同じことをすることがあります。

上の子が次女の唸り声や鳴き声で起きてしまうのでなるべく早くなかさずおっぱいを上げたいのですが。泣くまで待たないとやっぱりダメなのでしょうか…。
次女は結構声が大きいので私は唸り声で起きてしまうくらいです。

しかも寝言なのか唸り声なのかふえふえ泣いては寝てを繰り返して私や長女は起きてしまい、イライラします。  
おしゃぶりもしてくれないで泣いて怒るし、長女は寝なくなるし。

どうしたらいいんでしょうか

コメント

ままり🌷

夜間だけミルクにするか、寝室分けるのは無理ですか?

  • ゆりまま

    ゆりまま

    ミルクも寝ちゃってなかなか飲まないのでおっぱいでいいかなって感じでミルクです。
    あと、わたしが離れると長女は起きてしまうのでなるべく同じ部屋で完結するおっぱいであげてます💦

    寝室は部屋数が足りないのと、長女は起きたら私じゃあないと再入眠しないので分けられず同じ部屋で寝てます。
    あと、夫は夜勤が多いので1人で2人見なきゃ行けないので分けるのは厳しいです💦

    • 4月13日
はじめてのママリ🔰

うちもそのルーティン最近始まりました。朝方唸ってミルクあげようとすると寝てしまい、そのまま置くとまた唸っています。何かが気に入らないんだろうけど分かりません、、!笑

オムツ変えたりして少し起こして授乳したりミルクあげてまた寝かせる日もありましたが、そのまま寝ずに目っぱっちりで起きてニコニコしてるときもありました。こっちは寝たいですが、こればっかりは運ですかね、、、。