※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どもの発達障害について悩んでおり、将来に対する不安や苦しみを感じています。どう対処すれば良いでしょうか。

もういきてるのもやだ
ドン底のときどうしてますか??

子どもと一緒にもう生きるのをやめたい。
どうせお互いこの先つらいから


ああどこかで想像してて他人事に思ってなかったけど、ああ、やっぱりそうか。
生後4日目くらいからずっと調べてた。

自閉症、知的障害もあるかもしれない

旦那の家系には従兄弟さんの子が
奇声、言葉をほぼ発してない自閉症の子です。
野菜を入れず、扉があいてると癇癪?
見ただけで苦しくなりトラウマになりました。
我が子もそうだったらと。

旦那はもともと友人がいないとか?コミュニケーションが苦手で、
自閉症の本を持っていて本棚にあり
すごくイヤでした。



我が子も自閉症(ほぼ確実です)
奇声と声も大きく言葉を、話す獣みたいです。
悔み苦しく悔しくて 人生を嘆き
なんでこうなったのかと。
ああ障害児の親になってしまった。
これから先の人生は絶たれた。
終わった。なにしてても人生が悔やまれ
普通の人みたいに生きれない。笑えないし
友人とはもうほとんど関係きりました。
子どもが発達障害なんて言うにも言えないし笑った話できないし。

親が離婚していて、恵まれて大学卒業して金融機関に勤め結婚して、なんとか自分なりに歯を食いしばって頑張ってきたつもりだけど
親の離婚はずっと隠していることで人にあえて言ったことはない。

ああ人生にどうしょうもない鉛のような、、、重くて息苦しい汚点を作ってしまった。

コメント

3ママリ🔰

日々、子育てお疲れ様です。
お気持ちお察ししますと言っても当事者じゃないと分からないことも多々ありますが。。。
私のどーでもいい話ですが。。。
障がい者支援で12年携わっていた経験の中、

うちの子可哀想だって思うでしょ?でもね、大人になるにつれて知らないといけない人間関係や現実の理不尽な世の中を感じない我が子は幸せだなぁーって思う。っていう、保護者や
弟が可愛すぎて、私も弟みたいな障がい児の母になりたい♡っていうお姉さんたち。
いろんな葛藤があり感じてきた人生の中で、感じ取ったことなんだと思います。

私も自分の子がそうだったなったら、きっと受け止めれる自信がないので、すごいなぁーって思う。

いろんな機関をしっかり利用して、ママのリフレッシュも兼ねて預けたらいいと思うし、今はいろいろな相談場所があるので行ってみたらいいと思う。

本当に大変で辛くって死にたくって。って思うこときっとあるし、すっごく自分で頑張ってきた人だからこそ、なぜこんな事に?って思ってるんだろうと思う。
でも、この人生を終わりにするとこの先起こる1%の楽しみすら見れなくなるので、生きるのやめないでっ!

他人だからわかる自閉ちゃんの可愛さ。他人に預けてみてわかる我が子の可愛さ。たまにはいろんなところに頼ってみてもいいのでは。

よくわからないコメントごめんなさい。