※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
住まい

定住先について、悩んでます…現在、会社の借上社宅に住んでます。後1年…

定住先について、悩んでます…
現在、会社の借上社宅に住んでます。
後1年で社宅の補助が終わり、今の家を引っ越さなければいけません。
今年から1年生になった子供がおり、可能であればそのまま今の学区で通わせたいのですが、今住んでいる地域は家が高すぎて買えそうにありません。。
なので転校は必須になるのですが、、、
今は都内近郊に住んでいるのですが、私自身は地方出身で、友達や親族もこちらにはおらず、寂しく感じる事も多く…

どうせ引越しや転校を免れないのであれば、いっそのこと自分の地元近くの地方都市に定住したいなと思うようになりました。
ですが、夫は関東出身なのもあり関東のもう少し離れた所に家を買おうとと言ってきます。
私の地元近くの地方都市は夫の会社の支店もあるのですが、その部署に異動したくないらしく、移動希望出すくらいなら転職するしかないと言ってきます…
そのために転職させるのも申し訳なくてなかなか話が平行線ですすみません…

毎年転勤の可能性があったので、これまでは自宅購入するつもりはなく、ずっと社宅できました。
これからも転勤の可能性はなくはないのですが、会社の風潮として少なくはなってきているみたいです。

皆様ならどうされますか??
もう時間も差し迫っているのに方向性すら決まりません。。

コメント

ママリ

補助が終わったら社宅を出なければならないのですか?
共働きでなければ、旦那さんの意思を尊重されたほうがうまく行きそうな気がしますが...

はじめてのママリ🔰

地方都市と関東周辺ならダントツ関東がおすすめですね。
地方都市って人は田舎よりは多いけど子育てに関する情報のアップデートはかなり遅いです。

私も友達や身寄り0でしたが何も困ってないです😅
地元が限界集落まで行きませんが田舎なので、わたしの友達も全員そういう感じです。
特に東京なら地方出身者多いですし尚更そういうイメージありますね。
年に数回の帰省で友達と会うだけで十分だと思います。

はじめてのママリ🔰

地元近くに元々すんでるならまだしも、そうでないなら旦那さんにとって主さんの地元の方に永住ってメリットなくないですか…?
例えばまっったく旦那さんに家事育児をしてもらえず、自分もフルタイムで仕事してるとかならどんな文句言っても主さんの地元の方に行ったほうが楽だと思いますが💦
厳しい言い方ですが、主さんしかその地元近くに行くメリットないですよね💦
なので、私なら旦那さんのいう関東の少し離れたところ?にします!
でも旦那実家の県は嫌です!(笑)
旦那実家が千葉なら埼玉とか、茨城なら群馬とか…頻繁に行き来できるところは辞めます!

ままり

ままりさんがローン組んで自分の地元近くに建てるなら良いと思いますよ。
ご主人がしたくもないのに転職して、しかも自分には直接縁もないところに高い住宅ローンって罰ゲーム?ってくらいメリットないですよね。

自分が寂しいからっていう感情だけの理由でしたら方向性も何も話にならないと思いますよ。