
シングルマザーの友達に、自分の親の悩みを相談しても良いか迷っています。自分の母親が過干渉で、精神的に影響を受けていると感じています。夫には理解されにくいと思い、友達に話を聞いてもらいたいのですが、悩みが贅沢に思えて相談するのが躊躇われます。相談しても問題ないでしょうか。
シングルマザーのもとで育った友達に、自分の親の相談をしても良いでしょうか?
私は30代前半で子供が1人います。自分が子育てをしていく中で、私の母親って今で言う毒親なのかな‥と思ったりします。簡単に言えば過干渉だったり、あまり褒められた記憶がない等。それに加えて両親も不仲です。(不仲になった原因は母親から聞いています)
自分がいわゆるアダルトチルドレンなような気がしていて、また昔から精神的にかなり弱いところもあり、幼少期の家庭環境も影響しているのかなと最近になって思います。
母親は毒親っぽいところがありますが、家族の為に尽くしてくれてはいたので感謝はしています。ですが母親に対しての拒否反応が少し出てしまうので、どうにか解決したいなと思っています。
夫に相談すればいいのですが、夫は良くも悪くもかなり楽観的で、現在も義両親は仲が良くあまり話を理解してもらえないかなと思ってなかなか話せません。
なので一番何でも話せる友達に色々話を聞いてもらえたらと思うのですが、その子はシングルマザーの家で育ち、私の悩み(両親が不仲、など)も贅沢な悩みなのかなと思ってしまい、相談しても良いのか迷っています。もし良ければアドバイス頂きたいです。
この質問内容で不快に感じられた方がいましたら、申し訳ありません。
- ゆみか(1歳6ヶ月)

はじめてのママり🔰
本当に仲が良かったら、自分のことは置いておいて、相談に一生懸命乗ろうと思いますよ!
私なんて不妊治療を数年している友人に、お腹の子を堕胎するかどうかの相談をしていましたよ……🤯
友人のご両親も、両親が不仲で離婚されているなら、共感できる部分が多いかもしれません。
それか、どうしても相手のことが気になるようでしたら、心理士さんに相談するのもいいのかなと思います😊(私心理士です)

はじめてのママリ🔰
父子家庭で育ちました!
仲良い友達から両親のことで相談されたとしても特に不快に感じることはないです😊
逆にうまく相談に乗れるかわからないけど…とは思ってしまいますが、吐き出すことでスッキリしたりこちらも何かアドバイス?ができればいいなくらいです✌️
話してみてもいいかもしれないです😊

はじめてのママリ
どういう理由で話したいかですかね…
ただ聞いて欲しいだけなら、友人だけでなくネットやAI相手でもいいのでは?とも思いますし、ACの治療に向けて前を向きたいのであれば友人よりもメンクリやカウンセリングなど心理療法を行ってるところに行かれた方がいいかと思います💭
コメント