
子ども3人を育てている専業主婦です。末っ子が幼稚園に入る頃にパートを考えていますが、職種や時間帯に悩んでいます。パートで働いている方の体験を教えてください。医療職から退職した経験があり、職場選びが難しいと感じています。子どもが小学生になってからの方が余裕ができるでしょうか。
現在、子ども3人(年中、2歳、5ヶ月)を
専業主婦で育てています。
すぐすぐにではないですが、、末っ子が幼稚園に入る頃に
パートする予定でいます。時間帯、職種悩みます。
子ども3人いてパートで働いてる方
参考まで教えてください!🥹
主人は平日は遅い時間まで仕事か
出張でいない事多々なので
毎日ワンオペ状態でなんとかやってます(笑)
上の子たちが大きくなれば少しは余裕もできる?ので
仕事しても大丈夫かな?とは思いますが
パートだとしてもバタバタしすぎて自分の心に余裕なくなるかも?と思ったり、、考えただけで怖い気もします←甘えてるだけですよねぇ…😓
いざ働いてみないと何とも言えないですが
パートだとどういう職場だと働きやすいとかありますかね?
子ども産むまでは医療職でしたが人手が少ないせいか
融通が全く効かず、同僚からはマタハラ的な感じもあり
退職しました。
職種選びも苦労しそうです、、😅
それかもっと大きくなってから(みんな小学生)
仕事した方が余裕できますかね??
- みこ(生後5ヶ月, 2歳5ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
母が調剤薬局で働いてるのですが、子供がいる方は午前中のみの人も多くて働きやすいよと話してました。
都会から地方に転勤でついてきたのですが、こちらは社員でママの人が少ないです。
パートが圧倒的に多い気がします。
祖父母が近くないと沢山働くの難しいですよね。。
みこ
コメントありがとうございます!
薬局さんだと安定してそうですよね!!!そして同じように午前中のみの方がいると安心ですよね😮💨
こちらも地方民ですが幼稚園の2/3は働いている方が多く、なんだか焦っている自分もいます😅熱出たりでお迎え要請来ても行くのは私なので、理解のある職場だといいのですよね〜🥹
はじめてのママリ🔰
午前枠はオープン採用で埋まるみたいなので、そういう職場がいいですよね😭お局さんもいないだろうし。
幼稚園でも働かれてるのですね😳小学生でどこに預けるか次第で勤務形態も変わりますよね🤔💦💦
転勤前まで働いてた職場はお子さんがいるお家が多かったのでかなり理解あり、社員でみんな続けてました。
今いる地域は女性で働くことを重視してない気がするので、大学に行ってなかった人とかも多いです😳
私も悩んでましたが妊娠中でとりあえず保留が続きそうです。
お客様対応とかなら在宅ワークも多いと聞きますが大変そうですよね😥