
高額療養費制度について質問があります。父が入院し、2つの病院でそれぞれ高額療養費の上限額を支払いました。入院が2ヶ所の場合、各病院で上限額を支払う必要があるのでしょうか。また、上限額以上の支払いは申請すれば戻ってくるのでしょうか。
高額療養費制度について教えてください!!
父が2月の初めに救急搬送されてそのまま入院しました。その後数日で転院となり治療し退院できたのが2月は末です。
最初に運ばれた病院で転院する際のお会計で、高額療養費制度の上限額(8万くらい)を支払いました。更に転院後の病院で2月末に退院する際のお会計で15万くらい支払いました。
高額療養費制度は1ヶ月の上限額だと思っていたのですが、2ヶ所で入院したらそれぞれで上限額まで払うものなのでしょうか⁇
また上限額以上は払わなくて良いのだとした場合、転院後で支払った分は申請などをすれば戻ってくるのでしょうか⁇
退院してからの1ヶ月くらい経ちましたが、父の通院の付き添いや加入していた保険の請求、自分の子どもの卒園式、入学式などなど色々とありバタバタしていて最近やっと落ち着いてきて、今さら高額療養費制度のことを思い出し調べてみたのですがよくわからず、こちらで質問しました。
よろしくお願いします。
- bm2123313(4歳5ヶ月, 6歳, 8歳)

ゆり
それぞれの病院は、患者さんが今月どこでいくら払ったのかはわからないので、それぞれで限度額までは払うことになります。
(マイナ保険証の場合はわかりませんが)
その月に支払いすぎた医療費は3ヶ月後くらいに返ってきます。
やり方は保険によります、お父さんの保険は何ですか?

ママリ
最初の病院と転院先の病院は医療費に関してお互いに連携を取ってるわけではないのでそれぞれで費用を計算します。
質問を読む限りそれぞれで上限に達するほどの医療費を払ってますが(それぞれに限度額認定証かマイナンバーカード提出してるんですかね?)、お父様の場合は2か所の医療費を合算することが出来て、最終的に支払うのは区分の限度額でいいのです。
加入している保険組合によって対応が異なります。高額な医療費を支払った2-3カ月後に保険者の方から高額療養費の差額返金の申請書を送ってくれるところ、何もせず返金してくれるところ、こちらから申請しないとなにもアクションは起こしてくれないところ。対応は様々です。
保険証に問い合わせ先が書いてあると思うので、問い合わせてみてもいいと思いますよ。
コメント