
義兄夫婦の子供の名前が、自分の子供と似ていることにモヤモヤしています。名字も同じで、呼び方が重なることが気になります。自由なのは理解していますが、義母の反応にも不満があります。どう思いますか?
名前のモヤモヤについて。
もうしょうがない事だとは分かってるんですが、まだ自分の中で消化出来てないので吐き出させてください。
義兄夫婦に子供ができ、この度無事出産され本当にめでたいし心から祝福していました。
ただ、名前を聞いた時にうちの子の名前に激似……と言いますか、うちの子は○○△という名前なら義兄夫婦の子は○○でうちの子と1文字違いです。
例えば、なつみ▶なつ あおい▶あお、みたいな1文字違いです。(説明分かりにくくてすみません。)
ちなみに名字ももちろん一緒です。
本人達の自由なのはもちろん分かってるつもりなんですが、義母も義兄夫婦もうちの子を「○○ちゃん」と呼んでいますので、今度からそのまま義兄夫婦の子供ちゃんの名前+ちゃんになってしまいます。
何度も言うようにつけたい名前なのは分かるけど、産まれる前から知ってた義母は私たちの驚いた反応に「本人たちの自由だから」と言われモヤモヤ。黙ってた義兄夫婦にもモヤモヤ。せめて、本人達の自由には私たちは含まれないんだなぁと感じてしまいました。
こんな夜更けにすみません。
どうしてもモヤモヤしてしまって。すみません。
- しとら(1歳3ヶ月)

りり
義兄嫁さん変わってる人なんですかね?😨普通従兄姉と同じような名前にしないですよね😅
でも私だったら今まで通り〇〇ちゃんって自分の子を呼んで義兄の子供の事は〇ーちゃん、〇っちゃんとかって呼びます笑
1歳離れてたら先に自分の事を〇〇ちゃんって認識するのしとらさんの子供ですよね🥹

riria
我が家は先に旦那のお姉さんが出産したので、そちらとは呼び名も被らないように考えました!
いくら名付けは自由といえど、被らない名前を考えるのかなと思います💦
義兄さんたちも今まで姪っ子を呼んでいた名前そのままで自分の子を呼ぶことになるのに、何とも思わないのでしょうかね💦
普通なら配慮して被らないようにするとは思うのですが…

はじめてのママリ🔰
苗字までいっしょはやばいですね😵💫いつかその子が何でいっしょの名前なんだろうって疑問を持ったとき、従兄弟?の真似なのかなと思ってしまうのは避けられないですし、いつかいっしょに遊ぶ機会があったらとか、向こうの親はそこまで考えられなかったのかなって思います💦

はじめてのママリ🔰
それは…物凄くモヤモヤします💦💦
友達の子でもさすがに嫌ですし
ましてや苗字まで同じ…
“本人たちの自由“と言ってくる辺り、まぁ事前に相談し合ってた様な言い方ですね😂💧
せめて一言相談してほしいですね…
相談されてたとしても嫌ですが。
うちも付けたい名前ありましたが、
前二文字被ってる名前は辞めましたよ…😭友達ですが💦💦
苗字同じ…モヤモヤするのは当たり前です😭💦

はじめてのママリ🔰
もともとその名前を付けたかったとかあるんじゃ無いですかね?🥺
普通は似た名前にしないとか、事前に相談して欲しかった…とか、自分勝手なコメントが多いですが、子供の名前は親からの1番最初のプレゼントなので、たかだか親戚に、わざわざ配慮してつけたい名前も我慢したり事前に相談したりしないといけないなんてことは無いと思ってしまいます💦
コメント