※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那の言葉に腹が立っている女性がいます。息子の体調不良で育児に疲れ、旦那の理解不足を感じています。彼女はこの気持ちを誰かに相談したいと思っています。

旦那の一言に腹が立って仕方がないです💦

最近息子が体調を崩し、保育園を休んでいるので私とずっと一緒にいます。
発熱中は家で過ごしていたので少し疲れていたり、昨日は小児科から耳鼻科へのハシゴをしたりもしてました。

イヤイヤ期に片足を踏み入れ始めているのもあり、なかなか扱いが難しいことがあったり、遊びたくてご飯もそこそこにしか食べなかったりで今日はストレスが溜まっていました。

旦那は仕事が忙しく、毎日帰りが遅く、週末もほぼ仕事なので、家事育児はほぼ私がしています。

今日の愚痴を旦那に話していたら『それっておちょくられてるやん(笑)』て言ってきました。

私はその言葉を言われるのが嫌いだと前も言ったことがあるのに、思わず言ってきたのだと思いますが、こちらは毎日一生懸命に育児しているのに、その一言が腹が立って仕方がないです💦

じゃあ全部あなたが世話、しつけをしてくださいと思います。

すみません💦
誰かに愚痴りたくて、でも誰にも言えずイライラしてこちらにはかせていただきました💦

その一言で腹が立つのは私だけですか⁉️

コメント

Aちゃん

私なら腹は立ちませんが

「じゃああなたならどう対応する?あなたもおちょくられると思うけど。」

と、話します😂

まだ世に出て1、2年の子供に

「人をおちょくる」という感覚など分かりません。

それを、旦那様に冷静にお話ししてみてはどうでしょう?

まさかあなた…

子供より何年も長く生きてるのに、そんな事も分からないの?

と、私なら言ってしまいます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    (笑)
    言ってやりたいです(笑)

    以前は『それってなめられてるんやん』とか言ってきたことがありました。その時はさすがに、

    1歳の子が大人をなめるなんてことができるわけがないと話しました💦

    学習しないからムカつきます💢

    • 3時間前
  • Aちゃん

    Aちゃん


    男性は父親になるまで、かなりの時間を要します😅

    我が家の旦那も、父になって17年…

    ようやく、父親らしくなってきました😂

    一度1週間くらい、旦那様にお世話をしてもらうのが1番良いですよ☺️

    我が家は上の子の入院で私が付き添い入院となり

    下の子を1週間、旦那に任せた事があります。

    それから、旦那がだいぶ変わりました😁

    • 2時間前
ママリ

え、むかつきます!!!!
1歳半ほんとに大変ですよね😭毎日白目むいてます。息子の地雷踏んだらもう、、、お手上げです🤷
おちょくる???上の方も仰ってちますが1歳半でそんな知識ついてたら逆に天才です👌☺️
その一言、ほんとむかつくからやめてってわたしなら明日の朝イチで言っちゃいます😂😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    腹立ちますよね💦

    話の途中でその一言を言われたので、『私その言い方すごい嫌いなんやけど』と言って、話終わる前に家事をしに行きました。

    ほんとにあんたが全部やってくれって思いました💢

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

それは腹が立ちます。
旦那さんの脳内が低俗です。(暴言ごめんなさい🙏)

これ2度目ですよね?
3度目は許さないから、って前もって言っときます。
こういう事のチリツモで人の気持ちって離れていくんだよ、とも言ってもいいかもです。
私ならもう今後旦那さんにお子さんとの出来事の共有とかしないです。。