※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

義両親と同居しており、教育に関して干渉が多い状況です。次男はサッカーを優先したいが、義両親から塾に行くよう強く言われています。お金を出してくれることには感謝していますが、干渉をやめてほしいと感じています。旦那との関係も複雑で、義両親がすべて私に言ってくることに困っています。この状況についてどう対処すれば良いでしょうか。

どなたか、聞いてください😢

敷地内に義両親と住んでいます。

義両親は、経済的に裕福で
色々支援してくれます
それはとてもありがたいです。

ただ、教育熱心で、2人とも良い大学を出たため
教育に関しての口出しが昔からありました。

いま、次男が、中学に入り、塾に行くように
言ってあげてといわれました。
次男は、小学校時代は大好きなサッカーの
クラブチームに入り、その延長で、週に一回ですが
中学でもサッカーをやりたいと
そのクラブチームの中学の活動に参加してます。

塾はいまは、あまり興味はないようで
義両親が、毎日のように、次男に塾にいくように
言っていて、それにおされているようで
行かざる負えない感じになっているみたいです。

ただ、本人は、日にちがサッカーと被って
しまうことが嫌なようで
本音はじゅくは、行きたくはないようです。

だけど行かないともいいません。

わたしにも、毎日のように義両親から
電話や家にきたりで、塾の金額教えて。
全て払うからとか
いつ入るの?
5月ならはやめに、お金用意したいから
早くしてといわれます。


こちらがら払うから大丈夫と言っても 
大丈夫の一点張りで。。
話になりません。

お金を出してくれるのは
ありがたいです。
感謝していますが

もう、なんかほっといてほしい。。


旦那と義両親は、非常に仲が良くなく
喧嘩してるわけでもないけど
見えない壁があり、、
なぜか、全てわたしに、言ってきます。。
旦那には気を遣っているかんじです😱


ちなみに、旦那は、勉強ができず小さいときから
怒られてきたようです。 

孫ではなく、自分の子供みたいに
なってます😵‍💫


みなさんなら、この状況、、
どうされますか?😭

コメント

はじめてのママリ🔰

無視します笑
我が家は我が家なので。正直に子供の意思を尊重したいので子供に任せてるんですとお伝えしますね。

はろきてぃ

上の方同様で、同じ意見をそのまま義両親に伝えます!それで義両親と仲悪くなろうが子供のやりたい事をさせてあげれるのは親しかいないので子供が大事であれば私は強く言います👍🏼

はじめてのママリ🔰

うわー…あまりにも言ってきすぎですよね。
自分が塾に行かせたかったらサッカーと被らない日にある塾に行くとかが一番落とし所かなって思うのですが…
ただ、親でないのに干渉しすぎなのが嫌ですね。

うちの旦那の兄である義兄家族にも、義父母は義兄にはなんとなく気を遣っているようで、義兄嫁ばかりに連絡がくるみたいで、「塾に行かせないのか。塾代は出す。どこどこの高校はよくない、」やらなんやらと連絡がきたみたいで、「私たちで考えてますから大丈夫です」と電話を切ったそうです。義父母はちょっと頭にきて、うちの主人にも愚痴ってたみたいで、私も兄嫁から話は聞いてましたが、「嫁でなく義兄に直接言えばいいのにね」と言いました。
もともと義兄家族とはそれ以外でも関係性がよくないのもありますが、ママリさんがそれ以外の関係性は悪くないのであれば、ご主人から義父母へきちんと本人の気持ちも伝えてはっきり意思表示をしたらどうでしょう。