

まま
習い事ない保育園がほとんどですよ!
そういうものがなくても、先生が子供に対してどのように接してくれるのかのが重要なのかなと思います。子供はたぶん習い事あるかとか制服がとかは気にしないですし、楽しく保育園に行けたら十分ではないですか😊

ぽ。
保育士してて、わたしの勤めてる場所は中規模の0~2歳児の乳児園、園庭なし(園舎の前にスペースはあり)、園庭がないのでもちろん大型遊具もない、習い事もないです。
でも園庭がないからこそ、近くの公園や駅周辺に電車を見に行ったりたくさんお散歩に行けるし、室内遊びではそれぞれ保育士が工夫してたくさん楽しい遊びを考えてます。子どもたちも楽しんでくれますし、保護者からも連絡帳でこの遊び楽しそう!と言って頂けます。
乳児園なので希望が通らなかった方ももちろんいて、最初は渋々通わせてる、早く5歳まであるところに転園させたいと思って来る方もいます。実際言われたこともありました。でも年度末にはここの保育園で良かった!5歳クラスまであったら絶対ここの保育園で卒園させたかった!というお声をたくさん頂けています。
新年度は保護者も子どもも不安なことばかりですが、子どもは順応性が高いので慣れれば楽しく通ってくれます。お母さんも不安だし希望が通らず多少なりとも不満もあるかもしれませんが、少しずつ慣れてもらえれば楽しく通えるのかなと思います☺️少しずつでいいので、子どもに申し訳ない…ではなくこの保育園で楽しく過ごして来い!の気持ちを持ってもらえれば嬉しいです。親の不安は子どもにも移ってしまうので😭
回答とズレてしまってすみません。でもせっかく縁があって通うことになった保育園だから保護者も子どももめいっぱい楽しんでほしいと保育士は思ってます!

メル
年齢がわかりませんが、0.1.2歳の間はさすがに制服や習い事ないと思います(あるところもあるのかな?)
そこまで制服や習い事にこだわって入れたいところに入れたいなら3歳から幼稚園に転園するのはどうでしょうか?最近は預かりも充実してる幼稚園も増えてますし、幼稚園型の子ども園に1号認定で入るという選択肢もあるかなと!
保育園は希望通りになかなかいかないので難しいですよねー💦

🥖あげぱんたべたい🥖
ハ━━━ヾ(。´囗`)ノ━━━イ
家から近い順で見学もせずに申し込んで第6希望の園に入りましたが結果的にとてもいい園で仮に2人目で来てもここに入れたいって思ってます😌
コメント