
お家のルールについてお伺いします。私のルールが細かいのか、一般的なことなのか知りたいです。具体的には、食器の扱いや洗濯、掃除に関するルールがあります。旦那は家事に慣れていないため、喧嘩になることもあります。
お家のルールについて教えてください!
共働き1歳の子供がいます。
どのご家庭にもルールがあると思いますが、私のルールは細かすぎるのでしょうか?
旦那は年子3人男兄弟、父親と祖父母の家庭で育っています。祖母が家事をすべてやってたようで、結婚当初はお皿洗いもまともにできないほどでした。
ルールができないことで、よく喧嘩になるのですが最近「ルールが多すぎる」「俺ならそんなことしない」と言われましまた。私のルールが多い、細かいのか、それとも一般的なことなのか伺いたいです💦
①食べ終わった食器は水につける
②洗濯物は下着肌着と靴下スポンと別けて洗う
③脱いだ服は表にして洗濯カゴに入れる
④洗濯物は裏返して干す(禿げないように)
⑤ゴミの日の前に排水溝(洗面・風呂)のゴミ取りをする
⑥週末に排水溝(洗面・風呂・台所)をハイターする
⑦週末にトイレ掃除をする
他にもありますが、私の実家では①〜⑦を両親がやっていてたので私としては、ルールではなくどちらかというと当たり前のことなのですが…ご意見よろしくお願いします🙇♀️
(完全に旦那に任せているのはゴミ捨てくらいで、それ以外の家事は私がメインでやるか2人でやっています。)
- てんてん
コメント

はじめてのママリ🔰
細かいと思います。
でもそれらをちゃんとやりたいお気持ちも分かります😢
我が家は私が家事へのこだわりが細かいので、ちゃんとやりたい事は自分で全てやっています。
必然、旦那に任せられるのはゴミ捨てと旦那の洗濯物たたむことぐらいです。
家事を任せられない代わりに生活費を多く負担してもらってます💰

はじめてのママリ🔰
やったことない、普段からやらない人からしたらルールが多い、細かいように感じますが、毎日掃除している方としては普通だと思います!
なんなら排水溝のゴミ取りはゴミの日の前日でいいの?
トイレ掃除週末でいいの?ラッキー!
レベルです🤣🤣
お互い赤の他人、全く違う環境で育った人間だと細かい掃除、衛生概念のすり合わせは大変ですよね🥲
-
てんてん
ご回答ありがとうございます🥲
平日できないからこそ、毎日簡単にでも片付けをして週末の負担を減らしたいですし、ルールというよりも当たり前のことだと思っているので、どうもうまくいきません💦- 8時間前

はじめてのママリ
①〜⑦の事は割と普通の事だと思いますが、ルールにするのはちょっとだけ細かいかな、、と思いました☺️
-
てんてん
ご回答ありがとうございます!!
ルールにしない。というのは、=やっていなくてもしょうがないと思うということですかね…?読解力がなくてすいません💦- 8時間前
-
はじめてのママリ
そうです!私なら特にルールにはせず気づいた方、やる余裕がある方がやるって感じです!
- 8時間前
-
てんてん
以前旦那に口出しせず任せたこともあったんですが、排水溝は真っ黒、お皿は汚れていても仕舞われてるような状態で。決めていないと全て私がやらなきゃならなくて…それってかなり負担になりません?💦
- 8時間前
-
はじめてのママリ
それならルールにしていいと思います☺️!
各ご家庭それぞれですし👌- 8時間前
-
はじめてのママリ
あ、でも口出しはしてないんですね?
私なら一回ドカンと怒りますよ笑- 8時間前

はじめてのママリ🔰
2.3.4.6は自分のためならやりますが人に強制するのは細かいですね💦
相手がしなくていいっていってるなら何か違う手立てを考えた方が良さそう😣
-
てんてん
ご回答ありがとうございます。
一緒に生活してると自分のことだけやるってわけにはいかなくないですか…?どうされていますか?- 8時間前
-
はじめてのママリ🔰
まず当たり前ではないと認識は改めた方が良いと思います💦
汚れが落ちてなくても服がハゲても排水溝が真っ黒でも相手は気にしないと言ってるのですからルールにするのは違うのかなと💦てんてんさんがしたいからやる、ってスタンスが良いのでは?
うちは基本洗濯はそれぞれ自分でしてます!でもそれで何か問題が起きたことはないですけどね🤔- 8時間前
-
はじめてのママリ🔰
このことを男女平等の問題として扱うとややこしくなりますよ💦てんてんさんは気になる、ご主人は気にならない、ただそれだけです!シンプルに価値観はみんな違うので!
- 8時間前
-
てんてん
洗濯別々とのことですが、お子さんのものなどはどうしてらっしゃいますか?個人のもならいいんですか、子供のことはどちらがやらなきゃいけなくなりますよね??
- 8時間前
-
はじめてのママリ🔰
子どもの服は私が洗います!
例えば小型の洗濯機で予洗いするとか、汚れが落ちなかった服だけまとめ洗いするのはどうですか?その方法を一方的に決めちゃうから困るのかなと💦ご主人はなんて言ってるんですかね??- 7時間前
-
てんてん
予洗いすると、結局は自分のその手間が増えてしまうなぁと思ってしまって…旦那は汚れなど気にしないので、そんな考えも思いつかないと思います💦子供の服だけでもしっかりしてほしんですが…
- 6時間前

はじめてママリ🔰
それぞれの家庭でルールって違うから、その違うもの同士が作る結婚後の新しい家庭のルールって難しいですよね〜。
個人的には、①は自主的にしてもらいたいですね!
洗濯物に関しての項目が多い気がしました。
我が家は②と③はしますが、④はしてません。
むしろ④でひっくり返して干すなら、③の脱いだ服はわざわざ表にしなくても裏っ返しのままの方がいいのでは?と思っちゃいました💦
⑤は毎日してます。
⑥⑦同じ頻度でしてます。
洗濯にこだわりがあるように見えるので、洗濯をてんてんさんが、その他の項目をパパさんにしてもらったらいいんじゃないかなぁと思いました!
-
てんてん
ご回答ありがとうございます。
③は旦那の服については口を出しませんが、子供の服が困ってます。(汚れが取れないので)旦那が一手間してくれないことで、私の仕事が増えるだけなんですよね😅- 8時間前
-
はじめてママリ🔰
なるほど、、、
ではやっぱりこだわりたい、二度手間にしたくない家事はご自身でされて、それ以外を分担か旦那さんにお任せできるといいですね🤔- 8時間前
-
てんてん
家事を完全に分担してお互いに口出さないか、私が全部やるのがやっぱお互いのためかもですね💦ありがとうござました!
- 8時間前

MA
①すぐ洗うなら必要ない派です。すぐ洗わないならして欲しい!
②我が家は全部一緒です!(笑)なので共働きで2回まわすのすごいなーと思いました!うちの実家はタオルと衣類は分けてます!
③裏で脱いでもいいけど私は表に返すの嫌いだから裏のまま畳むから自分で着るときなおしてねとは思います(笑)それでいいなら裏で脱いでもok
④めんどくさいのでしません。表のままです。裏に脱がれたものは裏のままはします(笑)基本的にそんな大事に着るような値段のお洋服じゃないというのもあるかもしれないです。
⑤子供いない時はやってました!今は毎回は無理で、週末のみ!
⑥月に1回もしないかも😂
⑦おなじくです!
-
てんてん
ご回答ありがとうございます!
③については、旦那の服については、裏でもなんでも何も言わないんですが子供の服が困ってて…保育園の汚れが裏にされると落ちなくて😓洗濯機に入れる時に毎回私が直してるんです…男女平等になる日はくるのでしょうか笑- 8時間前

退会ユーザー
ルールじゃなくてお願いって形で頼んでます!
これやっといてほしいー!みたいな感じです🥹
私はルールにするとやる気がなくなるタイプなので絶対的なルールは作ってないです🙌🏻
ただ食べ終わった食器は水につけるのはわりと当たり前かなあとおもいます
-
てんてん
ご回答ありがとうございます!
お願いだからできなくてもしょうがない!って気持ちってことですよね!?
もっと余裕のある心を保ちたいなぁとつくづく思います…- 8時間前
-
退会ユーザー
そうです!
ただ何回も言ってるのに毎日のように脱いだ靴下放置とかは何回も片してって言ってるんだけど!って怒ります😂
わかります、余裕なくなると自分もしんどいですよね🥲- 8時間前

yuki
自分がやるなら細かいとは思いませんでした。
うちも私だけが徹底しているマイルールは色々あって、夫にもお願いしてますが、夫が守ることはほとんどありません😅
例としては「キッチン、ダイニング以外に食べ物を持って行かない」のが私の実家では当たり前でしたが、夫は普通にリビングソファでお菓子食べたり、2階の自分の部屋にも食べ物持ち込みます。
それぞれの考え方や育ってきた環境があるので強制するのは違うと思って、たまにこうしてくれると助かるってお願いするぐらいにしてます。
大体、はいはい、細かいねーって言われて終わりですが😅
-
てんてん
ご回答ありがとうございます!
守ってもらえない、やってもらえないとイライラなりませんか😖?- 8時間前
-
yuki
結婚10年で諦めの境地です😂
昔はイライラしてた時もありましたが、うちはどちらかというと夫が子供の寝かしつけなど育児を積極的にやってくれたので、家事は私がメインでやるのはそこまで不公平な感じはしてませんでしたね。- 7時間前

はじめてのママリ🔰
細かいなーって思いました。普通のことではあるけど強制されると面倒臭いというか、それを知ってたら結婚や同棲しなかったのに!!と私ならなっちゃいます💦ルーティンとなってる人からしたら楽だろうけど、ルールとなるとしんどいなって感じです
-
てんてん
ご回答ありがとうございます!
決めておかないと、旦那は汚くても気にならない人なので、どちらかがすべてを負担して綺麗を保たなきゃならなくなりせんか??- 8時間前
-
はじめてのママリ🔰
そこは価値観の問題だし、気にする方がやってくれ?とは思います。それが無理ならそもそもお互い結婚相手や同棲相手として向いてなかった訳だし諦めてって思います😂うちはキッチンと子供部屋は私が気にするから私が全部やってます。旦那はたまーに気になった時にどっかやってる程度ですがあくまで私が気にしてるだけだから私がやることに不満は無いです🤔
- 8時間前

はじめてのママリ🔰
細かいと思いました😂
疲れちゃいそうです💦
完璧主義とよく言われるのですが
だからか、自分のマイルール的なのはあっても
押し付けることはお互いないですし
ルールとかはないです😳
ルールを決めるならお互いどう思ってて、どこまでできるのかとか話し合ってルール決めてるなら全然いいと思います☺️
-
てんてん
ご回答ありがとうございます!旦那はこだわりも何もない人で、放置をしていたら排水溝はヌメヌメ、洗濯物は何日かに1回、掃除も週末気が向いたら。って感じで。2人だった頃はそこまで気にしてなかったんですが、子供が生まれてから子供の使うもの着るものなので余計に💦細かいところのお掃除などはどうされているのですか?
- 8時間前
-
はじめてのママリ🔰
基本夫がしてくれています🙌
私がする時もたまーーにありますし
絶対これするとかは特に決めてないです☺️
私の性格的に、決めたのにしてくれないとイライラするので😂
そして自分もしんどい時とか出来なかったら気になるし特に決めてないです👀- 8時間前
-
てんてん
なんと素敵な旦那様…!!
決めたこと頼んだことをしてくれないとイライラする、でも通常の家事+細かい掃除を全て自分がやるにはキャパが足りなくてイライラするという無限のループで💦性格をどうにかしたいけどなかなかそうも変われないです…- 8時間前

はじめてのママリ🔰
自分でやる分にはいいですが、人に強制となるとめんどくさいなと思いました😅家事以外もそうですが、生まれ育ってきた環境が強いので、相手に直そうとするのはかなり難しいと思ってます。自分の考え方を変えるしかないかなと思ってます(家事以外だと食事スタイルとか)
①はお互い最初から出来てました。
②は分けて洗うとどれだけ違うんですか?旦那さんが土木仕事とかで結構汚れるとかなら分かるかもですが、そうでないなら分ける必要あるのかな?と思いました。
③も裏返しな時ありますけど、干す時にシワ伸ばしでバサっとする時にクルッと直す程度なので特に思わないですね…いつもめちゃくちゃめんどくさい服着てるとかなら言うかもですが
④てんてんさんがやる分には良いですけど、他の人が家事をして干す時にまで強制されたら正直だるって思います😅他の方も言ってるように価値観の違いですね…
⑤〜⑦はお互い出来る日、出来る時にしてるので、この日!と決めてやってないです。
家事に追われてイライラしながら過ごさないようにだけ気をつけてるので、割とゆるくやってます。でもあんまりやらなさすぎると詰まるので、その時の自分の体調とかモチベとか子供の様子とか色々で決めて、出来そうな時はしっかりめにやって、無理ならその週はとりあえずゴミだけ回収💦くらいにしてます。
-
はじめてのママリ🔰
多分、私の旦那も家事は結構してくれるタイプで、お互い自分がその家事をする時にやりたいやり方でやっているので、別に強制したりはしないって感じです。結局、綺麗になっていれば良い、生活が回っていれば良い、家事が回っていれば良いみたいな。
私も旦那も洗濯物の干し方とか若干違いますけど、それを相手に対して色々言わないですね…- 7時間前
-
てんてん
ご回答ありがとうござます!
②は旦那が現場仕事なのでペンキなどついてるズボンがあったりするのと、子供が肌荒れがあるので下着肌着、洗うのは抵抗があって💦
③については旦那ものについては、なにも言わなんですが子供のものが裏がして洗濯に入れられると汚れが落ちなくて…私がいつも直してるんですが、脱がせた時に直してくれれば!っていつも思うんです😓
2人で話でルールを決めるのが1番良いとは思うのですが、彼にこだわりがないので結局私のルールってことになってしまうんですよね…- 7時間前

初めてのママリ
全て私が家事してますが
そんな私からしても細かいと思ってしまいました🥲
実家でやってた当たり前は
相手にとってはそう出ないので苦痛になってしまうかもしれません
-
てんてん
ご回答ありがとうございます!
旦那様は家事をやられないということですよね?同じ仕事をしているのに、旦那様だけやらないということにはモヤモヤされたりしませんか?- 6時間前
-
初めてのママリ
旦那が激務なのは分かってますし(同じ職場)
それ以上に今の暮らしができてるのは旦那が働いてくれてるおかげなので
ごく稀の休みに掃除機してくれただけで嬉しいです
実際に今も出張でおらず
来月も家に10日もいないのでやらないと言うより出来ないですね🤣- 5時間前

ふふ
①⑤⑦はルールではなく、必要なときにはする程度ですが、それ以外はしないです。細かいなと思いました。
②分けないとどんな困りごとがありますか?そんなに汚い…?
③表裏それぞれで洗ったときに、洗浄力や劣化に差があったから、生まれたルールなのでしょうか?子供服で泥や食べこぼしの汚れなど著しい汚れがあった時は、ウタマロ石鹸で事前に手洗いします。
④禿げる?
我が家は洗濯乾燥機が主ですが、外干しするときは、表のまま干さないと形が崩れる気がするし、太陽光による劣化が気になるときは陰干しにしてます。
⑥ハイター以外の方法でも綺麗になると思います。
-
てんてん
ご回答ありがとうございます!
②旦那が現場仕事でペンキなどがズボンについているので、肌着等とは洗うのにていこうがあるからでく!③旦那のものについては何も言わないですが子供のものは表の汚れが裏返しだと取れなくないですか?事前に手洗いをする代わりに表にして入れて欲しいという感じですかね…やり方を変えるにしても掃除、手洗いなどやらなきゃならないと思うのですが分担などされてるのでしょうか?- 6時間前
-
ふふ
我が家はデスクワークの共働きです。
親もデスクワークサラリーマンでした。
我が家はそれぞれのやり方に委ねてます。主人は自炊掃除を人並みに出来る一人暮らし経験があるので、こだわりすぎず、持続可能なレベルの家事が自発的にできる人です。
②あー、ペンキは確かに別にしたいですね。本音を言うと洗濯機ごと別にしたい。
③表でも裏でも子供のひどい泥汚れは、手洗いしないととれないです。
Panasonicの洗濯乾燥機です。- 5時間前

ゆか
ルールとして決めるのは細かいなと思いました。
ご両親がされていたのを何十年も見ていた当たり前に思っているてんてんさんの立場と、結婚してからこうしてと言われる立場と…
てんてんさんのご実家でやっていたことに合わせるのではなく、二人でできることをルールとして、さらにこだわりたいならてんてんさんがやるしかないかなと思います🤔
夫は綺麗好きですが洗濯に関しては適当なので、表にして裏にしては言わないです😅ネットに入れるのも私が選別してます。
子供の汚れたものは私が事前に手洗いしたり、つけ置きしたり…表にしたぐらいじゃ落ちない汚れ無いですか?🤔
夫は子供の服の汚れが少し残っても気にならないので、気になる私がやってます。
洗濯物も分けたいものは私が分けてます。私がそうしたいことなので、夫には求めてないというか…
排水溝のごみ取りは毎日やってますが、私ですね😅ハイターは気になったときにやります。
トイレ掃除は週末まで待てないので、適当に平日夜にやってます。
不公平感は特にないですね…🤔
逆に夫に合わせるルールにされたら、気になって仕方ないので😅
家事に関して価値観がぴったり合う夫婦ってなかなかいないと思うので、どちらかに合わせるのが一般的ですが、こだわりのある方が相手に求めすぎるのは喧嘩の元になると思います💦
私の母も干すときは裏返しで…とやってましたが、表に干しても変わらない気がして😅
色の濃いものは避けるとかならわかりますが…
最低限、ご主人も守れるルールにして、こだわりたいところはてんてんさんがこだわる、これで平和じゃないですかね🤔
-
てんてん
ご回答ありがとうごさいます!
旦那様が他のお掃除等されてるんですかね?不公平感がなく過ごされているのすごいなぁと思います🥲我が家の場合旦那の守れるルールが低すぎるので、全て私がやらなきゃならなくなりそうです。
日に当てて干しているので、裏表でかなり色が変わってきてます…💦- 3時間前
てんてん
ご回答ありがとうございます!
生活費を多くということですが、お仕事の勤務時間等も違いますか?
給料は旦那の方が多いのですが、働いてる時間が同じであれば家事の負担は平等じゃないとおかしい!と思ってしまってて💦
はじめてのママリ🔰
私が7時間勤務の時短です。
が、勤務時間が1時間短いからと言って1時間分では済まない量の家事を毎日しています。
(残業は加味しません。残業が多い=業務量が多くて大変、とは思わないからです。日中ダラダラ仕事して残業になってる人なんてたくさんいるので。)
何をもってして“平等”と考えるか、によると思います。
人にはそれぞれ得意不得意があります。同じ“家事”でも、てんてんさんにとってはさっとできる事が旦那さんにとってはとても難しくて負荷が高いかもしれません。
それを毎日苦手な人に強いるのは果たして“平等”ですか?
逆の立場で考えてみられたことはありますか?
不公平だと感じるお気持ちはとってもとーっても分かるんですが、何のために“平等”にこだわるのかも大事かと思います。
ご自分の物差しで見ただけの“平等”にこだわりすぎて平穏な生活が送れないのなら本末転倒では?と私は思ってしまいます。
ベストが実現できればそれに越した事はないですが、リソースは限られています。そして旦那には100点の改善を期待できない…
それならより良いベターに落とし所を持っていくために、どうすれば自分が納得できるのかを私なりに考えて提案したのが「お金で解決💰」でした😛
旦那には半ば無理矢理納得させましたが、ひとまずそれで様子を見ています。