
妊娠糖尿病を経て、産後のhba1cが5.9に上昇しました。母も同様に数値が上がっており、最近の食生活が影響している可能性があります。自炊や野菜摂取を増やすことで数値が改善するでしょうか。
妊娠糖尿病になり、産後2ヶ月のhba1cが5.9でした。
妊娠前は毎年受けてた人間ドックで5.1〜5.5をいったりきたりしていました。
同じ日にhba1cを検査した母は6.0でした。
しかし、母は昨年12月の健康診断でもhba1cを測定しておりそのときは5.4でした。
12月の母の検査日以降、私は母と同居生活を始めており、その後は引越しや出産の忙しさから昼食・夕食にスーパーのお弁当やお惣菜を食べることが多くありました。
私は産後の数値が悪化したものだと思っていたのですが、母も12月→4月の4ヶ月間で0.6も上がっていることが気になっています。
もしかしたらふたりともここ最近の食生活が影響して高値になったのかなと思ったのですが、その可能性はありますでしょうか?これから自炊や野菜摂取を心掛けてお惣菜などをあまり食べないように意識したら元に戻る可能性はありますか?
- ママリ(生後2ヶ月, 2歳11ヶ月)
コメント

いちごちゃん
生活の変化で血糖コントロールが悪くなる例は多くあります。
糖質やカロリー摂取に気をつけたり、ジュースアイスや間食に気をつけるといいですよ。
糖尿病療養指導士です。
ママリ
コメントありがとうございます!大変勉強になります。
生活の変化で血糖コントロールが悪くなるというのはよくあることなのですね。これから食生活を見直して改善をがんばります😣