※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保険営業のメリットやデメリットについて教えてください。第一生命からの誘いを受けており、転職を考えています。現在は契約社員で保険事務をしていますが、将来の不安があります。

保険の営業として働いておられる方、もしくは働いたことのある方にお聞きしたいです✨
実際働かれてみてのメリット、デメリット等をお聞かせいただけませんか🥺?

今現在、第一生命さんからお誘いを受けており、働いてみようかどうか悩んでいます。
大変な仕事というのは重々承知しておりますが、これから子供にどんどんお金もかかり、私もしっかり稼ぎたいという思いがあることや、年齢も今年32歳になるので転職するなら今のうちかなと思っていて🥺
今現在は契約社員として保険の事務方の仕事をフルタイムでしています。この先昇給も無く退職金も無いとなると、このままここで続けていくべきかどうかずっと考えていたというのもあり、、、

コメント

フレッシュなれもん🍋になりたいの

営業職と言う面で考えたら大変です😭
保険の事務方と言うことなので入る前に試験があることはわかっているかもしれないですが入る前の試験勉強、入ってからも試験や資格勉強はもちろん、営業もやらなきゃならずお客様のアポが土日や夜の遅い時間になることもあります💦
ですが保険って自分の保障もよくわからないし保険屋にいると勉強になることたくさんあるのでそう言う部分ではメリットもあるなと思います。

わたしは営業無理!で退職しましたがもう少し頑張っていたら良かったなと父が亡くなった今思います。(保険の内容についてはもちろん、FPも取ったのでもう少し頑張って2級1級まで取っていたら相続についても理解出来たよなと思ったので😂😂😂)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメント頂き有難うございます♡
    営業職は向き不向きがある仕事だなとは思います😭接客業の経験はあり、人と話すのは好きなのですが、営業は未経験なので、その点も不安なところではあります😣
    ただ、自分の知識として覚えて損はないですし、子供にも将来的に何か教えられることがあるとすれば、無駄にはならないですよね🥺👌🏻

    ちなみに子育てとの両立のしやすさや、お給料の面等はどう感じられましたか🥺?

    • 4月12日
  • フレッシュなれもん🍋になりたいの

    フレッシュなれもん🍋になりたいの

    本当それです!!
    知識としては損ないですよ☺️
    母も昔保険屋さんをしていたので今回父が亡くなったときに入るお金や遺族年金等のことを知っていたので落ち着いて手続きしていました。

    時間の融通は利くし子どもが小さいうちは働きやすいのかな🤔とは思います!(アポが昼間であればですが😂)
    給料は保険屋さんによって多少違うと思うのですが契約取れれば取れるだけ増えるだろうなと言う感じでした💡
    基本給はあるので契約取れなくても最低の基本給はもらえましたよ!
    ただ当月払いなので万が一退職となった場合、翌月の給料ないのがきつかったです😭

    • 4月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分の為、家族の為になることであれば尚更勉強したいなと思います✨
    FPの資格は、営業に出る前の研修期間で必ず取得しないといけない感じでしたか🥺?
    ちなみに、数字には強いですか🥺?
    私自身、数字に強いかと言われればそうではないので、その時点で向かないのでは、、、という不安もあり🥲
    色々聞いてしまって本当にすみません😣

    上の子が4月から小学生になったので、時間の融通が効くのはとても大きいです🥺👌🏻
    アポはやはり夜じゃないと会えない方だったり、土日でないと会えない方居られますよね😭なかなか平日の昼間に会える方だけで契約を取るのは難しいですかね😭自分のやり方次第なところはある気はしますが🥹
    自分のやった分だけきちんと給料に反映されるのはモチベーションになりそうですね😌⭐️大変とは思いますが😮‍💨

    • 4月13日
  • フレッシュなれもん🍋になりたいの

    フレッシュなれもん🍋になりたいの

    保険屋やってるんだ💡と言うとやっぱり良くないイメージ(営業されるかもと思われたり💦)がありがちですが知っていると助かるし営業の担当者も顔見知りだと何かのときは相談しやすいと思います✨
    FPは保険屋やる前に一回トライしましたが勉強終わらないまま受験して1回落ちました。笑
    わたしがいた保険屋では入る前の試験時にはFPの研修はなく、実際に営業活動が始まってから受験時期に合わせて勉強する感じでした!
    必ずではないですが確か受験していつまでに合格(研修期間の段階を踏んで)していれば毎月お給料に1年間はプラスされていくと言う感じでした!
    数字はあまり強くないですがFPは暗記な部分もありますよ🙆‍♀️

    色々なお客様がいますからね😂
    アポや契約によってはと言う部分はありますが毎回毎回と言うわけではないですし、夜や土日のアポがあるかもと言う部分がクリア出来れば働きやすいかも知れません💡

    • 4月13日