※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

1歳児が昼寝をしないことについて、活動時間が長くなりすぎるのは良くないでしょうか。

1歳児、いつも朝寝するのでいつも通りさせて、お昼食べた後公園で遊ばせたのに昼寝しません😓
ご飯とお風呂の時間を考えると活動時間9時間を超えそうです😇
さすがに起こしすぎですか?

コメント

さあた

9時間は超えたことないかもです!
でも私もその時期くらいに長く起きていられるようになって
朝寝させても昼寝の時間が上手くいかなくて(この時間には寝て欲しい、この時間には起きて欲しいなど)
朝寝なくしました!

  • ままり

    ままり

    ですよねー。セルフで寝ないから寝かしつけしないとなんですけど、夕飯の準備もあるしご飯食べさせないといけないし、その後お風呂だしって考えるともう寝せられる時間なくて😇詰みました。

    朝寝なくすタイミング難しいです。
    1ヶ月前、朝寝なくして昼寝だけにしたら、ずっと不機嫌だったり二重が一重になったりしたのでまだなくすのは早いかな〜なんて思ってたんですが、そろそろなくしてもいい頃なんですかね〜

    • 4月12日
  • さあた

    さあた

    もし可能なら今日はいつもより早めに寝かせて(早く起きちゃうかもですが)とかで調整していく感じですかね💦
    でも、文章見てると大人と子ども一緒に寝てる感じですかね!

    私も1歳の時に朝寝なくしてみたらぐずったのでやめて
    昼寝の時間が上手くいかなくなったタイミングで
    朝寝を無くしていつもの昼寝の時間を早めて昼寝一回にしました!

    元々朝寝10時(1時間半) 昼寝14時(1時間)
    それを朝寝なし 昼寝12〜13時の間(2〜3時間)
    に変更しました!

    • 4月12日
  • ままり

    ままり

    そうなんですね!
    朝寝は段階的になくしましたか?いきなりなくしましたか?
    (例えば朝寝を早めに切り上げて、徐々になくしていくなど)

    • 4月12日
  • さあた

    さあた

    してないです!
    いつも寝かしつけないと(抱っこでの寝かしつけ)寝ない子だったのもあるのですが
    基本的には外とか支援センターで午前中遊んでもらって
    帰ってきたらすぐご飯食べて
    食べ終わったらすぐに寝かせてってやってました!
    家の中にいると眠いかもーって感じで少しグズりやすかったんですが
    外とか支援センターの何かの遊びに夢中になったりしてると
    眠さを忘れて遊んでくれていたので
    それを利用してました!
    そうやってたら案外平気でしたよ!
    そして昼寝もスパッと寝てくれるので助かりました!(今までは抱っこを少ししてから添い寝でしたが遊び疲れた+いつもより長い時間起きてるですぐ寝てくれました)

    • 4月12日
  • ままり

    ままり

    ありがとうございます〜😭
    色々試行錯誤しながらやってみます!

    • 4月12日