※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なぴこ
子育て・グッズ

幼稚園の預かり保育で市販のチョコレート系おやつが出ることに不安を感じています。先生に気持ちを伝えるべきか悩んでいますが、どう思いますか。

新しく入園した幼稚園で、預かり保育の時間帯のおやつが市販のおやつ(チョコレート系)でした…

年少クラスのおやつにブラックサンダー(ホワイトチョコのミルク味?)やカプリコやチョコ入りマシュマロが出て驚いています。入園説明会の時におやつの内容までは知らされておらず、預かり保育の時間帯だからなのかとも思うのですが、チョコレート系はさすがにないなぁと思いました。

家でもなるべく食べさせたくはないので「虫歯になるから食べるのは特別な時ね!」と言っているのに、毎日預かり保育を利用するこちらとしては幼稚園でこのようなおやつを毎日食べるのがどうしてもひっかかります。

先生にこのことを言ったら面倒くさい保護者だなと思われてしまうかもしれませんが、皆さんなら先生に気持ちを伝えますか?もし伝えるならどのような感じでお伝えしますか?教えてください🙇‍♀️

コメント

ママリ

伝えないです🤔
うちの子の園もチョコ出ますし、割と周りの他の幼稚園でも聞くので💡

オスシ

うちの子だけ特別扱いしてくださいってことは出来ないですし、預かってもらっている以上は受け入れるしかないかなと私なら思います💦
もう4歳なら普段から食べている子も多いでしょうしね。
0~2歳までの小規模園でも、そんなのまで出るの?!ってもの結構多いですよ😂

はじめてのママリ🔰

チョコが頻繁に出てくるのはびっくりですね💦
娘の幼稚園は稀に出る感じでした😣
他の子が食べてる中で自分の子だけ違うお菓子を用意するのも可哀想だし、辞めてほしいと言うのも違うかなと思うので本当に嫌だったら私なら預かり利用はやめます😔
何か伝えるとしたら、虫歯が心配なのでチョコ食べたらすぐに歯磨きさせてほしいとお願いするとかですかね🥺

うさこ

園に指摘するほどのことではないと思うので「おやつは持参していいか」お願いしてみるのはいかがですか?

mama

かかりつけの歯医者でチョコレートは控えるよう言われているので、おせんべい持参してもいいですか?

って言うかな😅

実際に、学童でのおやつがチョコレートやハイチュウなど、息子が嫌いなものしかなくて、食べないと思うんでおせんべい持参したいと学童の先生に相談したことがあります。
そしたら今年からおせんべい準備してくれることになりました🥺
なので、もしかしたらおせんべい系も出してくれるかもしれませんよ😃

息子の幼稚園も預かり保育のおやつは市販の物だったけど、おせんべいや小さいドーナツでした。
チョコレート出すってめずらしいですね。リクエストがあったのかな?🤔

はじめてのママリ

そんなものだと思います😅
うちも仕事で毎日預け利用してますが、色んなおやつが出ますよ。
じゃがりこやポテチなども普通に出ます。

家でのルールを園に当てはめるのはおかしいと思います💦
嫌なら預りは利用しない、転園なども検討してはどうですか?

はじめてのママリ🔰

私なら伝えないです💦
集団生活である程度は仕方ないし、受け入れるしかないかなーと思います💦
うちの子が通っていた幼稚園も普通にチョコ系のおやつ出てました!お友達の園も出てました。
気になるなら園全体のおやつを変えてもらうのではなく、自分でおせんべいなどを持って行って良いか聞くかなって思います!でも自分の子だけお友達と違うおやつになるのは可哀想なので私なら園のおやつを食べさせます!

kaa

そんなものですよ👀
うちの園も市販のおやつでチョコ系も普通に出ます🙄
保育園ではみんなと楽しく食べて、家では気をつけるで良いかと思います👌

はじめてのママリ🔰

うちの園も市販のおやつです!
グミ、バウムクーヘン、せんべい、おっとっとなど...

おにぎりとかしっかりしたのを出して欲しいという要望もあるみたいですが、決められた予算の中ではこう言ったのになると説明がありました。

うちの園だと持参おやつも可能なので、持参おやつが可能かどうか聞いてみてはいかがですか?

メル

幼稚園の年齢なら市販のおやつでチョコ出てもおかしくないなーと思います。
うちも出ます。(お煎餅とかの日もあるので毎日チョコではないですが)
嫌なら持参したらいけるのではないでしょうか?一度聞いてみてもいいかもですね👍

はじめてのママリ🔰

飴などの詰まらせやすいものであれば危険性があるので伝えますが、チョコを食べさせたくないというのはただの家庭の方針なので伝えません。
実際、3歳で食べてる子は普通にいますし…

チョコは与えたくないという教育方針があったなら事前に内容を確認しておくべきで、チョコなんて出ないと思い込んで確認しなかったことを反省して諦めるか、諦められないなら転園する、のどちらかしかないかと💦

ままくらげ

我が子が通ってた園ではアレルギーを避けたお菓子だったので普段のおやつではチョコなどはでずお煎餅のみでしたが、仮に出ても特に何も言わないです☺️

私もチョコは特別な時のみで年中までは普段のおやつで与えませんでしたが、世間的には過度に気にする方が少数派だと思います。
私はお菓子類は園のイベントでもらった物を基準に解禁しました✨

なぴこ

まとめてお返事させて頂きます🙇‍♀️

別のおやつを持参させてもらってもいいか聞いてみることも考えましたが、みんなと違うおやつを食べる子どもの気持ちを考えると、虫歯にならないようにこちらが歯磨きを徹底していけばいいか!と思えました。

幼稚園は幼稚園、家は家と割り切っていくことにします!

参考になるご意見、沢山ありがとうございました🙇‍♀️

はじめて

うちの園も預かりなら満三歳でも年少でも構わずチョコ系でますよ〜!
今後も食べさせないのは無理なので歯磨きの方に力を入れてみてはいかがでしょうか?

どうしても嫌なら転園がいいとおもいます!
次はおやつまで確認して!