※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

人との関わりが少なく、感情を平坦に保てる仕事を探しています。過去の職歴では人間関係やプレッシャーが苦痛でした。皆さんの経験した楽な仕事について教えてください。

すっごい意識低い質問で申し訳ないのですが、、
適度に人との関わりはあって、簡単な仕事、楽な仕事(面倒くさくない、考えなくて良い)って今までしたことありますか笑?ないですかね?
どんな仕事でしたか😅?

やりがいとかキャリアとかいらなくて、とにかく朝起きたときから帰ってくるまで感情を平坦なまま維持できる仕事ってなんだろうと、社会人になってから10ウン年ずーっと考えてます😂

ちなみに今までは、精神的なことも体力的なことも含め、
・ペット関係専門職→人間関係ヤバい。年取ったらキツそう。私の技術も伴わず病む。
・食品会社の品質管理→これだけ正社員でした。正確さに対するプレッシャー&長時間労働でキツい。1人お局いた。
・事務①デスクワーク100%→ややこしいチェック業務多し。システムの決定ボタン間違えるとその瞬間会社のミスに繋がる。たまに電話応対でクレームの窓口になってメンタルきつい。
・ショッピングモール内の飲食店のホール→バイトだったので気持ち的に楽。慣れると楽しい。たまにクレームの窓口になってメンタルきつい。

の順で嫌で笑、
今は
・事務②(デスクワークと動き半々。コミュニケーション力要。仕事は自分で調整しやすい)
これはまだはじめたばかりですが、業務は覚えれば苦ではなさそう。そして人間関係が良いです。

正社員か非正規か、人間関係(これ大事ですよね)はどうか色々混じってるので正確な順位付けは難しいのですか。

ちなみによく人と関わらなくていい仕事の一つに工場のライン作業って言われますが、↑の食品の場合だと暑い寒い、掃除が大変、結局人と関わらないのは無理、というかコミュニケーションとらないと危なかったりミスることもある。あと私の場合、少しだけ手伝ったことがあるんですが商品の流れに酔ってしまい検品は無理でした😂
明らかにコミュニケーション避けてる人もいましたが、そうじゃない人のほうが断然多かったです!

皆さん今までした仕事でこれはキツかった、楽だった等教えて下さい!

コメント

マママリ

個人的に経験した中では

総合結婚式場 サービススタッフ社員→体力仕事、施行中裏では戦争、宴会、葬祭系の食事会とやる事多忙。12月は瀕死。

生保営業 社員→時間自由行動だけど契約取れないと精神病む。

事務 社員→人間関係によるけど今までで一番楽で平和。残業なし。

って感じでした😅

  • ママリ

    ママリ

    わぁ~経験したことないですがなんとなく想像が付きます💦
    私も12月繁忙期で瀕死状態の時があったので、親近感が😅
    全部正社員で働かれたのですね、すごいです💦
    生保営業は自分で時間調整できてママさん多いと聞きますが、契約は取らないといけないですもんね💦
    事務がいちばん平和だったのですね!子供のいる今となっては、残業無しで平和にいられるのがいいですね、、

    • 4月12日
  • マママリ

    マママリ

    社員のほうが収入が安定してるので😅
    大変だったのも面白かったのも式場でしたけど、子供いると平和で残業なしバンザイですね😅

    • 4月12日
はじめてのママリ🔰

結局は人間関係がいい会社で責任の軽ーい仕事するのが楽っちゃ楽です。
派遣とかで適当な事務職見つけるのがいいと思いますよ。

女の職場が合う人、男が多い職場が合う人、少人数の会社が合う人、大人数の会社が合う人、それぞれいると思うので、ご自身はどうかなーって考えて業界決めていかれるといいと思います。

個人的には男性が多めで大きめの会社の方が人間関係がさっぱりしてて働きやすいと思います。

  • ママリ

    ママリ

    ほんとそれは実感してます💦
    あ、事務の2つは派遣なんですよ😳
    ①は育休はさんで戻るほど、人間関係が良かったんです😊
    子供の体調不良での休みにも理解があって💦
    引っ越しで遠くなってしまい②に移りました。
    でも引っ越しのためと言いつつ、ちょっと荷が重いなーと感じてたのも事実です笑

    社員さんが意地悪(?)でスタッフがすぐやめちゃう会社は取引辞めたりもするらしく、前もって雰囲気がわかるところは派遣のメリットかなと感じてました。

    私なぜかずっと女職場だったんですよね😂
    それでもその職場によって良し悪しがあるので、こう言っては元も子もないですが人間関係はもう運なのかな笑
    今のところは大規模で男女半々くらい。でも普段関わるのは少人数です笑

    • 4月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    サービス系、食品系は女性が多いですよね。
    選んでおられる業界が単に女職場になりやすいだけかなぁと思います🤔

    結局男女半々がいちばん平和な気がします。。
    女ばかりだと派閥がすごいし、男多い中に女少数だと勘違い女とか出てくるし…笑
    大規模で男女半々なら良さそうな気がします。
    同じ職場でもう少し楽そうな業務に代えてもらう事できないか、それとなく派遣元や就業先に聞いてみてもいいかもですね😌

    • 4月12日
はじめてのママリ🔰

今の職場が一番楽だとかんじているのですが、小売業界の通販部門での事務員で、人間関係が良く上司があまり怒らないタイプ、皆で同じ仕事をしておりその日その日で業務に区切りがつき、日を跨ぐ業務は引き継ぎが徹底的にされているので急な休みも取りやすいです。
売り上げや仕入れは小売部門の事務員さんが担当なので金銭的計上のミスの責任もないです。

工場でのライン作業、軽作業も経験しましたが、お局が沢山おり派閥もありすぐにやめました。
製造業での営業事務の経験もあり、こちらはほぼ営業の役割を担っていて業務多忙の責任重大だったのでしんどかったです。
事務職でも会社によって内容が全くちがうので、入社してみないと分からないと常々思っています😫
楽な仕事が一番と私も思っています!!ワークライフバランス大事ですよね⭐