※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ARi
子育て・グッズ

1歳4ヶ月の子どもが逆さバイバイをすることが気になっています。以前は正しくバイバイをしていたのに、最近逆さになりました。ASDの兆候ではないかと心配しています。目も合い、言葉の遅れはないと思いますが、上の子に発達障害があるため不安です。逆さバイバイをする健常な子どもがいるか教えてください。

1歳4ヶ月、逆さバイバイが気になってます。

9ヶ月頃にバイバイ👋を覚えて、ちゃんとこちら向きにバイバイしていたのですが、最近になって急に逆さバイバイをするようになりました。
ASDの兆候ではないかと疑ってしまいます。
この頃の月齢のお子さんが、健常だけど逆さバイバイしてたよ!って方は居ますか??

目も合うし、言葉などの遅れなどは無いと思います。(10ヶ月から喋り始めて現在の発語はパパ、ママ、まんま、アンパンマン、電車きた、電気ぴかぴか、チャチャ、ぴょんぴょん、わんわん、にゃー、など)

上の子が発達障害なので、もしかして下の子も‥?と疑ってしまいます。
上の子は2歳まで発語が無かったし多動やその他色々な特徴から1歳半検診の時には明らかに発達障害だろうとほぼ確信していたのですが、、、下の子の逆さバイバイが気になりすぎてます💦💦

コメント

ママリ

長男、逆さバイバイ・言葉遅い(3歳すぎてやっと喋り出した)でしたが今は普通です!

  • ARi

    ARi

    逆さバイバイしてたけどいまは普通と聞き安心しました😢

    • 4月12日
(๑•ω•๑)✧

娘は2歳過ぎまで逆さバイバイでしたが、今のところ健常児かなと思ってます😊

  • ARi

    ARi

    健常な子でも、2歳過ぎまでやってたんですね!参考になります!!

    • 4月12日
  • (๑•ω•๑)✧

    (๑•ω•๑)✧

    私も心配で調べまくりましたが、3歳代で治っていれば気にしなくて良さそうでしたよ😊

    • 4月12日