※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママ
お仕事

フルタイムで働く一人っ子のお母さんにお尋ねします。学童に通わせる予定ですが、仕事の時間を短縮したいと考えています。皆さんの働き方について教えてください。

お子さんが一人っ子で学童に通われている、フルタイムのお母さんいらっしゃいますか?
祖父祖母などに頼ることもできない方でお願い致します🙇
私が17時まで仕事なのですが、今年も学童に行っています。学童に通うのは長くて小3までかなと、漠然と考えています。夏休みなど長期休暇は学童を申し込もうと考えています(空きがあれば入れます)。

学童に通わなくなれば、できればもう少し私が早く帰宅できれば良いなと考えています(フルタイムの仕事は時間の余裕がなくキツイのが正直なところです💦)。

現在の職場でもパートに変わる事はできそうですが、給料がかなり下がります💦それなら時給が高い派遣など、他の仕事に変わるか検討しています。

皆様のこれからの働き方を教えて下さい。
よろしくお願い致します。

コメント

はじめてのママリ🔰

小2一人っ子、学童。
私フルタイムです。

学童は3年生か周りの様子を見て4年生くらいまでかなと考えています。
それ以降も子どもが留守番できると言えばフルタイムで働くつもりです。

  • はじめてのママ

    はじめてのママ

    これからも今のお仕事を続けられる御予定なのですね☺️
    私自身の体力もありパートも考えますが、お給料の面で勇気が出ません💦
    ご返信ありがとうございます✨️

    • 19時間前
とりあ

まだ年長なので来年からにはなるのですが、同じく一人っ子で夫婦だけでなんとかやっていく予定です。

参考になればと思いコメントさせて頂きますが、今私自身フルタイム派遣でやっていて、年収や福利厚生の面では正社員の方がもちろん良いのですが、自由に在宅出来て休みも取りやすいのがとにかくメリットです🤔

コロナ禍以降半分程在宅OKとなり、学童に入れそうな1年生のときに様子見て、2年生以降(うちの市は2年生でも学童落ちます😂)は午前出社午後在宅等働き方考えよう、と漠然と思っています。

なのでもしフル出社の正社員であれば在宅可の正社員や派遣等もアリかな?と思いました。

うちはこのまま様子見て、逆に3年生とか留守番出来るようになれば正社員への転職も視野に入れようかなというところです。

  • はじめてのママ

    はじめてのママ

    詳しく教えて下さりありがとうございます✨️
    在宅勤務が大きなメリットですね。今の職場が休みはとりやすいのですが、職種的に在宅は無理ですので、とても羨ましいです!

    今は学童でお迎え必須なのですが、自分で帰るようになると、大雨の日など下校が心配です💦甘やかしすぎかもしれませんが、家までが遠いのでお迎えに行ってあげたくなります😂
    今から色々探して検討していきたいと思います。ありがとうございます✨️

    • 18時間前
  • とりあ

    とりあ


    職種的に難しい方いますよね、私も接客業をしていたのですが今の働き方は100%無理なので転職しておいて良かったと最近痛感しています🥲

    同じく、学校まで距離があることもあり、在宅業務中も中抜けしてお迎え行こうと考えています💦

    こちらこそこちらの質問拝見して数年後のことを改めて考えないとな、と思いましたので感謝です✨

    良い働き方が見付かりますように😊

    • 17時間前