※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちー
ココロ・悩み

子供が友達とトラブルになる理由が気になります。新しい習い事を始めたばかりで、始業式の日に何かがあったようです。友達とは同じクラスになれず、怒っている様子が見受けられます。子供の性格が元旦那に似てきていることも心配です。どう対処すれば良いでしょうか。

なぜ、我が子はこんなにお友達と、ケンカやトラブルになるのだろうか??

1年生までは、それなりに平和だったのに。

2カ月前に、新しい習い事に体験に行って、仲の良いお友達もいて、本人もやりたいというので、今月から練習が始まったけど、先週の練習始めは良かったのに……。
翌日の始業式の日に、子供同士で、何かがあったらしい。。。

それを、初めて連絡先を交換した、お友達のママさんから昨日聞いた。

始業式から数日経ってる今朝も、いつもならお友達からうちに声を掛けてくれるけど、それも一切無かった。
明らかに怒ってるって、親の私が分かるくらい。

子供の学校は、3年生だけ1組と2組の教室の階が分かれるらしく。

お友達とは残念ながら、同じクラスにはならなかった。

お友達のママさんからは、本人が怒りの原因を話さないから、時間が解決してくれるかな、と思ってる……と。

とりあえず、子供からも、お友達に謝らせたいけど、今日はうちは少し早く練習を抜けて、次の習い事へ行く予定。

今夜、子供に話を聞かないと😞😞😞

もちろん、自分が小学生の時の喧嘩などは覚えてないけど……

子供の気の強い性格、負けず嫌いさや、学校でのケンカやトラブルの話を聞くと、どうしても元旦那の保育園時代の超が付くほどの問題児エピソードと似てて😵😵😵


保育園時代、窓ガラスを割ったり、お友達を泣かしたりは日常茶飯事だったらしい、と、結婚当時は本人から聞いたことがある。
旦那の親は仕事で忙しかったから、いつもおばあちゃんが呼び出されて、保育園来てたって。

元旦那本人は、ほぼ覚えてなくて、中学で久々に会った保育園時代のお友達から『当時はお前に色々流されて大変だった』と。
6年経っても、会って言われるなんてさ、相当なことしてたんだな、って思った、と他人事のように話してたけど……。

元旦那の性格を受け継いでると実感することが、増えてるな😞😞😞

コメント

はじめてのママリ🔰

娘さんも窓ガラスとか割るような暴力的な面があるのですか?

  • ちー

    ちー

    コメントありがとうございます。娘はさすがに窓ガラスまでは行きませんが、お友達の鉛筆を折ったり、自分に納得行かなかったり、怒りのときは、暴言を吐くことはあったそうです。。😞😞😞

    • 4月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    友達の鉛筆を!??それは‥ちょっと‥心配になりますね‥

    • 4月12日