※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
その他の疑問

小学校での図工の準備について、持ち物のお知らせがどれくらい前にあるのか、また具体的にどのような物を用意したか教えてください。

【図工の準備について】

小学生になりました☺️

学校から急に「◯◯持ってきてください」と言われるとネットで見かけたのですが、実際はどんな感じでしたか?

•どれぐらいから前にお知らせありましたか?
•用意した物

教えてもらえると嬉しいです🙇‍♀️

今のところティッシュの箱とトイレットペーパーの芯を置いておこうかなと思っています。
教科書見てもどれぐらいの量いるかわからなくて😂
その2つは教科書の写真に載っていました👍

コメント

ゆう

2.3日前にお知らせ来てます😭
牛乳パック、軍手、松ぼっくり、どんぐりとか持ってきてくださいとありました😭

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます★

    2、3日前に松ぼっくりとかどんぐりはキツいですね😱💦

    • 4月12日
はじめてのママリ🔰

急には無いですね。
2週間〜1ヶ月位猶予あるイメージですね

例えば1学期の終わり位に2学期に工作で空箱を使うので用意しておいてください。って感じです。

今迄は空箱、ラップの芯、透明な空容器(プッチンプリンやゼリー等)毛色、モール等用意しました。

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます★

    早めにお知らせなら用意しやすそうですね😆

    具体的な物もありがとうございます✨

    • 4月12日
AI

最低でも一週間前にお便りで連絡ありました!
モールや紐も使うので準備してるといいと思います🥹

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます★

    モールや紐とかもあるんですね!
    参考になります☺️✨

    • 4月12日
てんてんどんどん

我が家の所は金曜日のお便りで来週辺りにはと言われる事かよくあります😅実際使うのは再来週。

ヨーグルトやゼリーの容器、os-1 、牛乳パック、ペットボトル、頑丈な箱類(チップスターとか)

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます★

    金曜日だとほんと土日勝負ですね!😂

    ヨーグルトとかゼリーあんまり食べないので食べるようにします🤣笑

    • 4月12日
ままり

うちの子の学校は遅くても一週間前には連絡がありました😊

ただ『絶対必要じゃないけど、もしお家にあったら(わざわざ買わなくていいから、もしあれば)持ってきてね』くらいのモノについては、保護者への連絡ではなく先生が生徒に口頭で言うだけ、みたいなこともあり、(言われた日に子供がちゃんと伝えてくれるとは限らないので😂)急に「あ、明日リボン持っていかないといけないんだってー」って急に子供から言われることはありました😅
(ないなら持ってこなくていい、とかまで子供は覚えてないし、ママ友に確認してやっと『ないなら持ってこないていい』ことが判明する😅)

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます★

    必要じゃないけど、あればで、子供のみに口頭で伝えられるととても困りそうですね😂💦
    私の場合、周りにママ友いないので、用意して後からどちらでもよかったって判明しそうです🤣笑

    • 4月12日
deleted user

1ヶ月くらい前から何が必要になるのか学級通信に書いてありますね。
空き箱とかモールとかリボンとか…

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます★

    お便り隅々まで要チェックするようにします😁✨

    • 4月12日
𖠋𖠋𖠋

リボン、モール、飾り付けに使う物、ボンド、油性ペン各色、タコ糸、様々なサイズの空箱
今のところこの辺りは2.3日中に持ってきてくださいって言われることあります☺️

一応学期初めは毎月のお手紙で今月はこれをやりますってお知らせがあるのでよく見て必要そうなものは先に揃えておきます!
後は工作が好きな子なら折り紙、セロテープ、クレヨンの予備はあった方がバタバタ買いに行かなくてすみますよ!

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます★

    2、3日中もなかなかタイトなスケジュールですね😱

    前もって用意できそうなものは日頃から用意するようにしてみます☺️✨

    • 4月12日