※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
rio
子育て・グッズ

36週で出産した子どもについて、運動面や発達面が早産の影響を受けるか知りたいです。身長や体重は小さいですが、運動が遅めで模倣や掴み食べができていません。修正月齢で見るべきでしょうか。

36wで出産しています。
体重は曲線内に入ってますが、身長は曲線より下、首座りや一人座りなど運動面も許容範囲内ですが遅めです。

よく先生にも早く産まれてるからねーと言われますが、これって運動面や発達面など全てのことに対して当てはまるのでしょうか?
身長体重は始まりが小さいのでなんとなくわかりますが、運動面や発達面でも早産だと修正月齢で見るものですか?
模倣(パチパチ、バイバイ、はーいなど)全くしないし掴み食べもお煎餅はしますがご飯はしません😭

コメント

はじめてのママリ🔰

35wで上の子産んでいますが
修正で考えたことはなかったです。
地域の集まりでも、病院でも
その月齢での検査をされますし
早く産んだよね!とは言われたことはないです!
33wくらいだと修正で考えるかなあと個人的には勝手に思っていました。

  • rio

    rio

    そうなんですね!
    通ってる小児科でも保健所の健診のときも言われました🫠
    1w遅かったら正期産だしそんなに変わらんのになーと思ってたので不思議でした💭

    • 19時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    特に言われたことはないし
    35wくらい別に変わらないしなって私も同じく思っています。
    確かに歩くのは遅かったし、座るのも遅かったけど、性格でかなり違うなって思うので、
    遅いなって思うなら早く生まれたしなって思えばいいと思います!(笑)

    • 19時間前
はじめてのママリ🔰

34週で出産してますが、正直36週ですと(個人的には34週でも)『早く産まれてるから』というのは親御さんを納得させるために言ってる言葉に過ぎないなーと思います。
うちは出生体重こそ2000gちょいでしたがあっという間に平均体重を超えて曲線の上の方でした。身長も平均以上になりました。
そのとき言われた言葉は『早産児は遅れを取り戻すために体重が増えやすい』です。
逆に『小さく産まれたから、早く産まれたから体重や身長の伸びが少し遅くなったり小さめだったりする』って言われてる人もママリ内でもよく見かけますね。

ただ、体の発達面に関してはうちの子はそれなりに遅かったです!
まぁ正期産から比べたら1ヶ月弱くらいは遅くたって仕方がないし、正期産の子だって遅い子は遅いんだからさらに遅れたって当たり前よねーって心軽く思えてました🤣

  • rio

    rio

    早産児でも子によりけりって感じなんですかね💭
    うちは2400gちょっとで産まれて最初は混合だったのもあり体重なかなか増えずだったのですが、完ミにしたらみるみる増えていきました😂
    ただ身長の伸びが悪く一度再健診になりました😭

    私も心軽く思えるようになりたいです🥲
    発達面で指摘されたことはまだないですが、どうしても早い子が目に入ってしまい比べてしまいます😭駄目ですよねー、、😭

    • 19時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    だめというか、そんなに急いで成長しなくても良いんですよ!
    つかみ食べもお煎餅はするけどご飯はしません、で泣き顔になる必要なんて全くないです!
    むしろお煎餅出来ていることを褒めて伸ばしてあげるべきだと思います😊
    1歳半くらいになって歩き出したらいよいよ乳児卒業ですから、ほんと今の時期だけですから赤ちゃん時期って…。
    長い100年人生のたった最初の一年だけですよ!ながーく赤ちゃんでいてくれてありがとー🥰ってくらいでいてください!

    • 16時間前
はじめてのママリ🔰

41週で産んだのに発達めちゃくちゃ遅いうちの子を見てるとあまり関係ないような気がします😂
もうすぐ10ヶ月ですが模倣なんてする気配もありません😂保育園行き始めましたが、10ヶ月、11ヶ月の子が同じクラスにいますが模倣できませんよ😌
ちなみに姪っ子が34週で生まれましたがめちゃくちゃ発達早かったです(そして天才)。
発達に関してはそのうちみんなトントンになっていくと思うので今はまだ気にしなくて大丈夫ではないでしょうか?