
卵アレルギーのためお弁当を作っているが、保育料が無料のため給食費が免除されないことにモヤモヤしています。他の家庭はどう思っているのか気になります。セコイのでしょうか。
私の考え方っは、セコイですか??
卵アレルギーの為、お弁当を作り始めて早2年。
4人目なので保育料は無料なのですが
園児は町の補助があり給食費も無料です。
皆んなは、給食無料な上に作って貰えるのに
うちは、実費でお弁当な事にモヤモヤ…
物価高もあり、中々お金もかかる。
ちょうど保育園の主任が居たので
そのモヤモヤと補助金みたいなのって
あるんですかね??と軽く聞いてみたら
保育料に給食費が含まれてるから
保育料を払っているなら
何かしら免除とかになったりの
可能性はあるけど
保育料が無料だから無い。
今まで、そうゆう事を言う人は
居なかったと…😓
確かに自分の子供の都合で
給食が食べられないの承知してます。
ただ保育料に給食費が含まれてるなら
うちの子の給食費はどこへ??
きっと、アレルギーで
お弁当持参の家庭の人は居ただろうけど
誰も何も言わない?言えない?気にしない?
私がセコイのか?と気になりました。
皆様なら、どう思いますか?
- おちょすけ(2歳10ヶ月, 5歳2ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

ママリ
保育園のおっしゃるとおり、
すでに無償なので、、そこからプラスで補助ほしいはナシですかね😅
未満児は「給食費」って項目はないし…
保育料に含んではいるけど、詳細に給食費がいくらという内訳があるわけでもないし…

はじめてのママリ🔰
私はせこいとはおもいませんが、
確かにそれを聞く人はほとんどいないと思います😂
そして補助がないのは当然のことかなと思います💦

はじめてのママリ🔰
無料であるなら、ただの「お金くれ!」になるのでなかなか言えないですね😅
保育料に給食費が含まれているというのはあくまで建前で、要するに給食費が無料もいうことですよね🤔
保育料って国民の税金が100%なので、莫大な税金が使われていますので、そこから金くれ!は普通は言わないというか、すごい発想だなと思ってしまいました、すみません😅

はじめてのママリ🔰
アレルギーで給食なしにしてるならそもそもその保育園には補助は入らないかもしれないです
もし入ってるならばアレルギーの入ってない物の提供は可能かもしれないです
園での栄養士さんはいますよね?
保育園の主任ではなく栄養士さんと話してください
園ではないですが学校給食で働いてます
東京なので給食無償化にともない小麦アレルギーの子は(そのときは弁当)でしたがお金は返せないので毎日でる牛乳の提供や外部からのデザートで除去されてるものは提供されるようになりました
あとは園により小麦 卵 乳 とメインのアレルギーは除去食に応じる園もありますので転園もありかなと思います

おちょすけ
皆様、コメントありがとうございました!
モヤモヤは晴れませんが
やはり私の考え方がズレてたのかな?と
認識しなくちゃなんだな😓と思いました。
ここからは長くなるし
ちょっと理屈っぽくなるので
見たい人だけ見てください🙂↕️
言ってる事的には、私が金くれ!と
言ってると、とられても
しょうがないですが
そんな下品な聞き方でも無いし
感覚もちょっと違います。
町の方針で、家計の負担を
減せるようにと考えてくれており
3人目以降は保育料無料で
給食費も途中から
ほぼ無料になりました。
とてもありがたいです。
莫大な税金が使われてるのも
わかっていますし
私もしっかり払っています。
ただ、アレルギーとゆう
イレギュラーな状態の家計だけは
自費でお願いします。と言ってしまっまら
家計の負担を減らします!とゆう
町の方針とは違うのでは?と
思ったから聞いてみたのです。
何もして無い家庭が無料で
給食食べられて、アレルギーの家は
大変な思いして実費って…
シンプルに悲しいなと😢
朝なんて自分の支度(仕事行く為の)と
子供達の送り出しで
ただでさえ忙しいのに、
そこに、主食、野菜、タンパク質、
汁物、デザート、おやつ(2回分)、麦茶
保育園で提供される物に
出来るだけ合わせて
全てを用意しなくちゃいけない。
金額的には1日分準備しても
300円くらいですが
そんな、お弁当作りがあれば誰しも
そんな気持ちにならないかな?
保育料に含まれてるからと言われても
給食費とゆう項目が無いだけで
給食費がかかって無い訳ではないし
保育料を算出する際に
食費とゆうのは絶対に
計算の中に入ってきますよね🧐?
それなら、皆んなと同じ給食費分だけ
保育料の中から抜いて分配する事は
出来ないのかな?と思ったまでで…
ただ、細かうるさい親にも
なりたく無いので
主任に軽く聞いてみただけです。
自分の子供なんだからしょうがない。
母親だから当たり前。ですかね?

はじめてのママリ🔰
アレルギー児がいるのでお母さんの気持ちはよくわかります。
うちは同じキッチンでの調理可能、あまり出ない素材なのでそこまで苦痛ではないですが、
読んでいて「確かに大変だなぁ」と素直に思いました。
ママさんはその300円が欲しいというより、大変さをわかってほしいという気持ちが大きいんですよね。
うちの園は器具を洗ったものがokな子は結構対応してます。
卵、小麦、乳だめな子もお弁当ではないですね🤔
調理してくれる園を探すのもありだと思います。生活変わるくらいのことだと思うので🥺
毎日お疲れ様です。
-
おちょすけ
コメントありがとうございます😊
そうなんです!
わかって欲しいんです!
そして出来る限りは
平等に利用出来るように
聞いて考えて行動して欲しいんです😭
頑張っても無理なんだったら
しょうがないと思うのです。
なのに前例が無いから出来ないとか
そうに言ってくる人が
居なかったからとか…
問題すら考えようともしない
返事をされてしまったので
余計にモヤモヤしてしまい😓
近くに対応してくれる園も
あるのでそちらも視野に入れながら
来年度どうするかを
考えようと思ってます😊
ただ、そちらに行くとなると
制服や体操服、その他諸々を
揃えないとになるので
それはそれで悩み中です😅- 4月12日

はじめてのママリ🔰
除去食提供可能な保育園に転園するのはどうでしょうか?
うちの子の保育園は除去食提供あります。卵は月曜日だけしか出ないので、卵アレルギーの子はアレルギー無い子同士で集まって除去食を食べています。
確かに、アレルギーある子は自分でご飯を用意…という保育園もいろんな保育園を見てきてありましたが全体の2割くらいといった感じです。
やはり転園が1番楽なのでは無いかな?と思いました🤔
-
おちょすけ
コメントありがとうございます😊
やはり転園が1番楽ですよね😓
保育園とも相談しつつ
考えてみようと思います!- 4月13日
ママリ
とてもご負担かかっていると思うので、不平不満が出るのも仕方がないと思います。
そもそも論ですが、アレルギー食に対応して下さる保育園はないのでしょうか?
これまでお世話になった保育園2ヶ所を含め、見学した園でもアレルギーの場合は除去食となりお弁当持参という保育園が周りになかったので、、
おちょすけ
お返事ありがとうございます😊
近くに対応してくれる
幼稚園が1件あるので
今年度はお弁当を頑張り
来年度はそちらも視野に入れて
考えて行く予定です😅
現在、洗ってあっても
食器や調理器具の共有はNGなのですが
アレルギーレベルが、少し下がり
共有NGが解除されれば保育園でも
対応してくれるようになるらしぃので
まだ、考える余地ありですかね😣
ママリ
器具の共有NGレベルだと大変ですね😭
うちの近くの保育園では、アレルギー食は自園調理ではなく仕出し給食にしてあるところもあります!
その幼稚園含め、保育料の範囲でサポートして下さるところを探すのも手かなと思いました🥲
おちょすけ
やっと、やる事終わって
落ち着きました😓
朝になると、また忙しくて
返信出来なりそうなので
寝ていたらごめんなさい🙇♀️
まだ2歳だからか
保育園の方も慎重なようです🥺
仕出し給食、羨ましい🥶
自分が移動するのが
1番手っ取り早いですよね😅
話を聞いて下さり
ありがとうございました😊!
嬉しかったです!