※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
サプリ・健康

生後8ヶ月の子どもが卵と小麦アレルギーです。克服した方は何歳から食べられるようになったでしょうか。

生後8ヶ月です
卵、小麦アレルギーと判断されました
今は薬を飲んで、卵と小麦を除去しています
克服できた方は何歳ごろから食べられるようになりましたか?😭

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは卵、乳製品アレルギーです。
この4月から年少で入園して、給食は普通食で大丈夫となりました。
年明けてから基準値クリアとなったので、念の為薬は園に預けています😊

1歳から負荷始めて3歳半頃にどちらともほぼ大丈夫になりました🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭わたしも頑張ります🥺

    • 4月12日
はじめてのママリ🔰

離乳食始めて小麦、卵、乳製品アレルギーがわかり半年ごと血液検査しながら今は乳製品負荷試験して進めてるところです。うちは4月から年少さんですが保育園では乳小麦卵全部除去です。まだまだ食べれそうにありません😭我が家の目標は小学校行く時に少しでも食べれたらなぁって思ってます🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😭😭わたしも先生から食べないように言われて終わりが見えず不安です🫨1人じゃないと分かり心強いです😭私たちも頑張ります💦🙆‍♀️ありがとうございました🙇‍♀️

    • 4月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    卵はまだ除去解除になる方多いそうなので、期待できますよ🌟
    小麦はうちはみそ、しょうゆ、お酢の小麦が大丈夫になりました!調味料が家族同じになっただけ少し楽になった気がします😌焦っても無駄なので、ちょっとずつ!ですね💫うちの市ではアレルギーっ子集まれみたいな市主催のイベントがあってアレルゲンフリーの調理実習があったりサンプルもらえたり、アレルギーで摂れてないところの栄養の話とか栄養士さんから聞いたりしていますょ🤭

    • 4月12日
トマト好き

上の子が生後9ヶ月の時に卵アレルギーがわかりました。
1歳2ヶ月の時に日帰り入院で負荷試験を行い、1回量卵白2.0gを食べさせていくところから始まり、4歳の誕生日にようやく全卵食べても問題ない許可が、出ました。

はじめてのママリ🔰

私も子供も10ヶ月ごろに小麦アレルギー発覚しました。
今は小学校1年生ですが、全く落ち着く気配ありません‥。
先日も負荷試験やったんですが、うどん4gで反応出ました‥。
うちの場合は稀だと思いますが、小麦アレルギーに付随して大麦アレルギーも持ってるので、正直給食がめちゃくちゃ大変です😢