※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3ヶ月の赤ちゃんを育てており、夜間の授乳間隔が短くなっています。赤ちゃんがまとまって長く寝るための方法や、月齢が進むと睡眠時間が延びるかについて、先輩ママの経験を教えてください。

3ヶ月ベビー育ててます。
完母で、まだ夜間3-4時間置きに授乳してます。
2ヶ月半くらいの時に5.6時間まとまって寝てくれてたこともあったんですが、最近になってまた授乳間隔が短くなり始めました。特に最近は、満腹を感じることができるようになったのと、眠さが勝っちゃうのもあり、夜間は片方だけで飲むのをやめてしまって、2時間後とかにまた起こされたりします。(この時は必死に起こしても起きません)

どうしたらまとまって長い時間寝てくれますか?
今こんなでも、月齢重ねると睡眠時間も長くなってきますか?
3ヶ月の時こんな感じだった先輩ママ教えてください。

コメント

まいなつ

うちも同じでした!
3ヶ月からまた起きるようになって結局、混合、完ミにしても寝てくれるようになったのは8ヶ月からでした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たくさん寝る子もいればあまり寝ない子もいますよね🥺
    個性だと思って、気長に夜間授乳頑張ります‼️

    • 15時間前
はじめてのママリ🔰

同じく3人目3カ月です(*^^*)

うちも2カ月過ぎ頃から、22:00頃を最後に、6:00や7:00起床という時期がありました。
近頃は2:00〜4:00の間に一度起こされますかねー。
飲む量が増えてお腹空いたんだろうなぁくらいな気持ちで私も起きてます(笑)
上2人はどうだったっけ?(笑)と記憶が曖昧なのですが、
まぁ完母になれたし、欲しい時に飲んでねぇと思っています(*^^*)

夜間授乳…きついですよね。
まとまって寝たいですよね…
お疲れ様です\(^o^)/

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すぐ出せて楽なのが完母の良いところですよね🥺
    産んでからずっとまとまって寝たいと願ってます😢笑
    頑張るしかないですよね😖

    • 15時間前
はじめてのママリ🔰

うちは3ヶ月はぐっすり長時間でしたが、4ヶ月で頻回起きになりました!
睡眠退行だったんだと思います
ちなみに完ミだったので、泣いてもミルクは決まった時間だけにしてあとは抱っことかおしゃぶりとかで乗り越えました😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり3.4ヶ月ごろはねんね乱れやすいんですかね❓💦
    ミルクだと時間守らないとだからそれも大変そうです😭
    いつか寝てくれると信じて今は頑張ります🥺

    • 15時間前