
夜間授乳後に赤ちゃんがすぐに寝てくれず、イライラしている気持ちを伝えたいが、夫からは理解されないことに悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。
あーーもう、夜間授乳中寝るからベット置くのに何でその後覚醒するわけ?まじイライラする、寝ろよって思う。
何で前は授乳してすぐ寝たくせに、最近は寝てくれないわけ?寝てよ。放って置いたら指チュパでふにゃふにゃうるさい。
はぁ、私こんなこと思って、口に出したりするのよくないのに、つい言ってしまう。これを言うと、夫からはしょうがないじゃんって言われる。そんなんわかってるし。何で逆に言っちゃいけないんだ?いつどこで溜めているものや思っていることを吐き出すべきなん?
ていうか私に親になる自覚あるの?
もうやだ。
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月)
コメント

ねころがし
生後3ヶ月。つらいですよね
細切れ睡眠が続いて身体も限界ですよね。
それが良くないってわかってるのにやっちゃうのは、ママリさんがもうギリギリの状態だってことだと思います。
旦那さんは育児してくれてますか?
この週末は旦那さんに付きっきりで赤ちゃんの面倒見てもらってしっかり休んで自由時間過ごせたらいいんですけど…
ブルーな気持ちになっちゃう時はどんどんブルーになっちゃうので、今だけ思ってることですよ。
真夜中なんてよりブルーな気持ちになっちゃうので…
子育ては楽観的な思考の人の方が精神的には向いてる面もあると思います。
思い通りにいかないとイライラしてしまうのも、子育てに向いてないと感じるかも知れませんが、安全面などはきっとママリさんの方が今後悩む機会が多くなると思います。その点では子供は安心して過ごせる環境をしっかり考えられるいい面もあると思いますよ

ママリ
上の子のとき私も産まれたときからずっとめっっちゃ言ってました😂分かりすぎる。
旦那よ余裕ないんですよ
しょうがないのはわかっておる
でも、言わないとやっていけない状況なのだと気づけ、そんだけ疲れてると気づけ
余裕あればいいません
余裕あればかわいいなで終了なんです。
ママさん頑張ってるから、色々いっぱいいっぱいで吐き出さずには言られないんです。
親になる自覚?
立派な親ですよ。余裕なくなるくらい頑張ってる。
むしろ旦那よ。それに気付いてフォローしろと思うし、一度しょうがないけど辛いって状況まで育児してみろと思う
私からしたら、親として全力で向き合えてるのは、はじめてのママリさんの方です。お疲れ様ですよ🥺!!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
決まった時間にウェンウェン指チュパしながら泣くので、最近寝不足気味です。昼寝中に一緒に休むこともしますが、30分で起きること多いので、休んだ気にならないです🥲
いつ口に出して言えばいいの?って思うし、以前、とりあえずは話聞いてよ!って言ってるんですけどね🥲
でも、、とか、だって、、とかいらないんです。とりあえず私の話を聞いてもらいたい、うんうんそうだよねって言ってもらいたいって言ってるのに、結局赤ちゃんだからしょうがないじゃん、で、何も言えなくなってしまいます…所詮他人なんで、夫も…- 4月12日

はじめてのママリ🔰
3ヶ月だったら夜間授乳しないです〜👌🏻
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
夜間授乳しなくてもいいと思うんですが、静かにオムツ交換しても覚醒してしまうんですよね🥲そうなると、お腹空いたのか泣いてしまって…そうじゃない時は、目を瞑っていることが多いのですが、何なのやらってかんじです
もう泣いたら授乳はそろそろ卒業の時期ですよね🥲- 4月12日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
ここ最近続けて、夜中や朝方の決まった時間に起きて泣いたりすることが多くて、疲れてしまって…
夫も育児してくれていて、夜中も一緒に起きて面倒見てくれますが、私の言い分なんて聞いてくれて、向き合ってくれるけど、結局はしょうがないじゃんで片付けられてしまいます🥲それが悲しくて、イライラすることもあります…所詮他人なんで仕方ないですよね。