※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

産後のワンオペ育児について相談です。夫は育休が取れず、遠方の両親にも頼れません。支援機関や経験談を教えてください。

産後のワンオペ育児経験のある方教えてください!

現在北海道に在住しています。
私の地元は本州で、彼の地元の北海道に結婚を機に嫁ぎました。
そのため、遠方すぎて私の両親は頼れません。
正直あまり両親と仲良くないので、頼りたくない気持ちの方が大きいです。なんなら子どもにも会わせたくないです。

夫は仕事柄、育休は取れません。
自営業に近いので、休みもほとんど無いし、着替えやシャワーにだけ帰ってくる事もあります。

義実家は道内ですが距離があり、またお義母さんは妊娠中の破局により、シングルマザーで夫を育てた人なので、ワンオペがきついとは言い難いです……

なので産後はワンオペがほぼ確定してるのですが、やはり厳しいでしょうか……
ワンオペ育児経験のある方、なにか頼った機関?支援?とかありますか?(産後ケアのような……)
経験談みたいなのも知りたいです😖

コメント

はじめてのママリ🔰

1人目からワンオペです!
3人目も里帰りしません。

1人目ならとにかく無理をしない赤ちゃんと同じ生活リズムで寝る
少しぐらい泣かせても大丈夫精神でいるが1番です。

ネットスーパーなどがあれば楽なんですが北海道だとどうですかね
あと冷凍の宅配弁当とかもオススメです

  • ママリ

    ママリ

    毎日育児お疲れ様です!😖
    幸い街中に住んでて、ネットスーパーも含めウーバーイーツみたいな宅配系も充実してるので頼ろうかなと思います!
    無理せず、少しくらい泣いても大丈夫精神……勉強になります!
    ありがとうございます!🙇‍♀️
    現在34週目なのですね!お身体大事にしてくださいね🥰

    • 4月12日
はじめてのママリ

札幌在住です。
子供が3人いて、共働き、夫が自営業でワンオペです😭

産後に不安があるなら、

https://kosodate.city.sapporo.jp/material/files/group/1/R7sangocare-chirashi.pdf

これの利用かな。

産後半年くらいなら、不安なことは産院に電話したらフォローしてくれます。
保健センターの方が産後1ヶ月で面談にきてくれますし、何かあれば保健センターで相談できます。

子育て支援センターがたくあんあるので、そこに遊びに行けば育児の経験のある人が話を聞いてくれます。

私は、ママリやラルーンで育児相談していましたよ。気楽だし、自分に必要な情報が3分でわかるから助かりました🥺

買い物は、トドックは無料です。今すぐ登録したら、お祝いセットもらえますよ!
アークスも送料かなり安く300円だったかな?こっちは次の日には届くので助かります。
サツドラやツルハもかなり安い送料で届けてくれます。

  • ママリ

    ママリ

    気づかずお返事遅くなりすみません💦
    札幌で身近な方の言葉、すごく有難いです……!!
    早速トドック登録しました!
    ツルハやアークスも近くにあるので利用できそうです!
    ワンオペ頑張れそうな気がして来ました!🔥
    ありがとうございます!

    • 4月14日